今日は自分たちでしゃぼん玉の道具を作りました。

 

 

今回用意した物は

モール・ストロー・果物ネット

ハンガーを用意しましたあしあと

 

 

それぞれ素材に触れて感触を楽しんでいました。

 

モールを触っていた子は

「なんだかモフモフしてて、ラメが入ってるみたいキラキラ

と言っていて

果物ネットを触っていた子は

果物の匂いがするか匂いをかいでいましたよりんご

 

 

 

 

 

モールを好きな形に曲げたり

ねじったりして自分だけの

しゃぼん玉を作る道具を作りました。

 

 

 

 

 

💗や🔵の形を作って

見せてくれましたグラサン

 

 

 

 

次にみんなにストローを配り

ストローの先をはさみで切り、先を広げた物を作りましたハート

 

 

 

 

着替えて屋上に出てから

しゃぼん玉の液を一から作ってみましたチョキ

 

洗濯のり・洗剤・水を混ぜると~

しゃぼん玉ができるんだよ~と保育者が言うと

「え~!!」と

驚いている子も。

 

 

 

 

 

 

液ができたのでみんな

いっせいにしゃぼん玉を吹きはじめました乙女のトキメキ

 

自分が作った道具でしゃぼん玉が作れるとみんな大喜びで

「せんせ~、できたよ~  やった~爆  笑」と

喜ぶ姿がみられました目

 

 

 

 

 

 

果物ネットも手に持って息を

ふ~と吹くと面白いことになりました爆  笑

 

想像していた飛び方とは違い、たくさんの玉が集まって

大きな1つのしゃぼん玉になりましたキラキラ

 

 

 

 

 

自分たちで作ったしゃぼん玉の液は市販の液とは違い粘り気があったためか、

手や芝生にくっついてもなかなか壊れず、

「すごーい、くっついたよ」と見せてくれました照れ

 

 

 

 

 

 

ハンガーではどうでしょう。

丸の形が大きいためしゃぼん玉の大きさも大きいものができましたびっくり

 

 

しゃぼん玉で遊んだあとは、そのまま水遊びをしました。

 

 

 

ペットボトルを使って、

友だち同士で水をかけ合ったりして楽しむ様子が見られましたよ浮き輪

 

 

 

 

 

今回身の回りの素材を使って

しゃぼん玉ができることを知った子どもたち。

 

1つ1つの素材からできるしゃぼん玉の

大きさや飛び方など違いを発見しながら

しゃぼん玉遊びを楽しめたと思います爆笑