虹組さんと月組さんで
七草がゆを作りました![]()
まずはお米を研ぎます![]()
月組さんの担当です![]()
「僕にまかせて
こうやるんだよね
」
さすが月組さん
上手にお米を研いでくれました![]()
虹組さんも加わって、七草の話を聞きます。
保育者「七草がゆって知ってる?1月7日に七草がゆを食べると
元気に一年を過ごせるんだよ~」
子どもたち「え~?
魔法みたいやね
すご~い
」
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ![]()
7つの草を紹介していくと、子どもたちもあとに続いて名前を言う姿もありました![]()
七草がゆにについて、色々と知ることができ
子どもたちも興味を持ったようです![]()
七草がゆを食べると、「無病息災」「健康長寿」になるという由来に加え、
お正月で疲れた胃腸を休めてくれるという効果があるそうです![]()
さあ、調理していきます![]()
保育者の手を借りながら、慎重に切っていく虹組さん![]()
集中して上手に切っていました![]()
月組さんはひとりで切ります![]()
虹組さんが「かっこいい
」と見ていました![]()
切った七草を入れます![]()
「おいしくな~れ
」
と、おまじないをしながら混ぜました![]()
自分たちで作ったものを食べることができて嬉しそう![]()
魔法の話(七草がゆの由来など)も覚えていて
ペロッと食べちゃう子どもたちでした![]()
また、一緒にクッキングしようね![]()






