今日は火災の避難訓練がありました。

 

避難の時の約束事、 『おかしもち』 を確認しすると、

内容を覚えている子もいましたよ。

 

 

 

 

今日は先生たちが水消火器を使って実際に消火訓練をしました。

 

「これが消火器っていうんだよ。火事になった時に使うものだよ」と

教えてもらって消火器を見せてもらいました。

 

 

 

 

 

じっくり消火器をみるのも初めての子どもたち。

「もってみたい」と、

持ってみる子もいました。

 

感想は、、

 

「……重い」

 

 

 

消火器の使い方も聞きました

 

① 黄色いピンを外す

② ホースを持つ

③ レバーを強く握る。

 

そしていよいよ消火の練習です。

 

火元となる火の絵が出てくると子どもたちの表情もこわばりました

 

「火事ってこわいね」

 

 

 

 

先生が火を消しています。

 

思わず子どもたちからは

「頑張れー!」

という声が出ていました。

 

 

 

火の絵が倒れて「消火、成功しました」

 

子どもたちもホッとしたようで「…よかった」とポツリ・・・

 

職員も一人ずつ消火器を使って消火の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に起こった時のことを想定しながら

どのような場面にも対応できるよう、これからも訓練していこうと思います。