今週は、体調を崩している子どもたちが多かったので、
お部屋でゆったりと過ごしました
片栗粉粘土をして遊びました
感触の違う2種類の片栗粉粘土を準備しました
硬めの片栗粉粘土は形が作りやすく、
保育者と一緒に丸めたり、細く伸ばしたりして、いろんな形に変化する粘土に
興味を持って遊ぶ子どもたちでした
保育者が「これ、なあ~に?!」と子どもに
問いかけると「ぴっぴ!」や「とっと!」と
答えてくれました
“アンパンマン”や“うさぎ”の顔を
保育者と楽しく作る姿が見られました
ドロドロの片栗粉粘土は、形を作ることが
難しく、触ってねちょっとした感触を楽しみましたよ
ボウルの中の片栗粉を手ですくい
にぎにぎしては、どろっと垂らしてみたり
不思議な感触で最初は触ることをためらっていた子もいましたが、
指先で触ると面白かったのか、ニコニコしながら楽しんでいました
子どもたちの好奇心を刺激したのか
腕にトロトロトロ~とかけて楽しむお友だちもいましたよ
水糊をいれたり、水の量を変えることによって、
いろんな硬さの粘土ができて片栗粉って不思議~