反射神経を測るシュミレーターを体験♪ らく楽一宮 | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みんさま!こんにちは!

 

ヾ(*´・∀)ノ*:..。o○

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

_(゚▽゚*)_))((_(*゚▽゚)_

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

+。ο・;++。ο・;++。ο・;++。ο・;+

 

 

1/16 誕生会(たこ焼き作り)


 前に作ったたこ焼きが大好評で

また食べたいとのリクエストがあり、

たこ焼き作りを行いました!!

生地の中に色々な具材をいれて、

早くひっくり返したい気持ちを押さえながら

竹串をもってスタンバイ!

頃合いになったら、

丸くなるように返していく作業も回数を重ねて

上達していきました。

今回も美味しいたこ焼きがたくさん出来上がりました♪


1月と12月の誕生会に参加できなかった方との

合同誕生会を行い、

歌やお祝いの言葉を受け喜ばれていました。
 

ヽ(*´∀`*)ノ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/2 節分


今年もこの日がやってきました!!

まずは巻物にかけてクレープを作りました♡


出来上がった手作りクレープは

今年の恵方の東北東へむかって皆様と一緒に

無言でペロリと頂きました。


クレープでお腹を満たした後は、

豆まき大会がはじまりました!


この日だけは職員にお手玉を投げても大丈夫な日です。

ラクちゃん鬼と職員鬼がやってきて、

「鬼は外―!福は内―!」と

お手玉片手に鬼に向かって投げつけていました!
しっかり体も動かして無病息災を願いました☆
 

(●≧з≦)っ⌒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/9 交通安全教室

香川県交通安全協会の方に来ていただき、

交通安全について色々教わりました。


映像教材では水戸黄門に交通ルールを組み込んだもので

食い入るように映像を見られていました。

講師の方の講話を聴き、香川県での事故の状況や

交通ルールや身の守り方について学びました。


最後に反射神経を測るシュミレーターを体験!

年齢と性別を入力して光ったボタンを

同時に押していきました。

利用者様と職員が挑戦し結果は実年齢を超える方が多く、

自分ではまだまだイケると思っていても

実際には反射神経の衰えを感じ危機意識を持つ

良い機会となりました!


今回教わったことを生かして、

事故がおきないよう努めていきたいと思います。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/13 ハートを狙え!~バレンタイン~

バレンタインということでハート♡の的を狙って、

ボールやお手玉を投げていきました!


そしてこの日の為に普段食べられないおやつを

たくさん仕入れてきました☆
得点の高い方からお好きなおやつを選んでいただき、

笑顔いっぱいの一日でした。

d(ゝ∀・*)ネッ!!

 

 

 

 

 

記事:井上実、     写真:I、I、M、