みなさま!こんにちは!
(*^~^*)ゝ いやぁ
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
(。・_・。)ポッ(。・_・。)ポッ(。・_・。)ポッ
では、
”グループホーム らく楽一宮”
の様子を紹介しますね!
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜
10月前半の手作りおやつのご紹介♪
「玉ねぎスープとチーズ食パン」
今日のおやつは玉ねぎスープと
食パンの上にチーズを乗せてこんがり焼いたもの。
「玉ねぎの風味がして美味しい」
スープとチーズ食パンでお腹もいっぱい。
「収穫かぼちゃでパンケーキ」
施設の庭で成った“かぼちゃ”を使って
「パンケーキ」作りです。
湯がいて柔らかくなったかぼちゃを
潰してホットプレートで焼きます。
生地をひっくり返すのは利用者様のお得意作業!
ふんわり黄色のパンケーキが焼き上がりました。
かぼちゃの風味が好評でした。
「頂き物の栗でモンブラン風ケーキ」
“栗”をたくさん頂きました。
さて、どうやって頂きましょうか?
湯がいた栗の実を取り出して、、、。
「モンブラン風ケーキ」が完成。
10月7日(土)
毎年恒例の“らく楽祭り”今年も開催です
皆さんで昼食に頂く「うどん」を作りました。
まずうどん生地を粉と一緒に振る作業です。
次にその生地を踏む作業です。
平らになるように踏むのがなかなか難しい!
手すりをしっかり握って‼
「昔、小さい頃したことがある」
1人のご利用者様は話されるだけあってうまいもんです。
次はその生地を麺棒で伸ばす作業です。
サイズ確認シートを見ながら大きさを調節します。
皆さん真剣です(笑)
ここまできたらラストスパート!
出来上がった生地を専用の機械でカット!
横のハンドルを回すと
「わあ、出てきた!うどんや」
「上手に切れとるなあ」
感嘆しきり
あとは茹でて完成です
「自分たちで作ったうどんは美味しいね」
と好評でした。
うどん作りの他にもくじ引きや
カラオケも楽しんで頂けました。
「お祭りはやっぱり楽しい」
また大勢の方と盛り上がりたいですね
秋物衣料販売に「カンノ」様が来て下さいましたよ。
あったかそうな下着に靴下、羽織もの・・・・。
目移りしますね!
「この上着、色もきれいねー」
「これどうかなあ?」
気に入った衣服をたくさん買って
これで寒くなっても安心ですね。
店員さんとも記念撮影‼皆様の満足度up↑
午後から晴れ間が広がり、
「芋ほり」にはもってこいの天候になりました。
今日は“塩江園”で芋ほりです‼
久し振りの車での外出!
車内ではキンチョーのせいかなぜか無言・・・。
でも到着すると元気いっぱいの様子。
塩江園の職員さんと仲良く話をしながら
コスモス畑を通って畑へ。
手慣れた様子で職員さんが手伝ってくれます。
「大きいのばかりであたりがええで」
と次から次から大きな“紅はるか”が出てきます。
利用者様も大きな芋を手ににっこり!
「何にして食べる?」
「紅はるかは甘いから蒸して食べるだけでも美味しいかも。」
「今日はお世話になりました」
職員さん、本当にありがとうございました。
塩江の爽やかな空気の中で
皆さんリフレッシュできたようです。
記事原稿:新井・山本