みなさま!こんにちは!
♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p~♪
本日も、
”らく楽福祉会グループにブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
~~-v(= ̄ω ̄).。o○
では、
”グループホーム らく楽一宮”
の様子を紹介しますね!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★
5月18日 「防災訓練」がありました。
消火器の使い方を“四国アラーム”の
担当者から教えて頂きました!ありがとうございます。
まずは職員が実演です。
利用者様もチャレンジ‼
緊張しますが日々の訓練が大事です。
これからも利用者様の安全第一にがんばります!
v(。・ω・。)ィェィ♪
今日は朝から気温が上昇中↑
粉寒天があるので久しぶりに
「ところてん」を作ってみることに。
あっという間に寒天は固まり、
抜型から押し出す作業は利用者様にお願いします。
「どうするん?」不安そう・・・。
職員も一緒にお手伝い。
筒から細長~い寒天が出てきて
皆さんお・ど・ろ・き!
ツルン「おもしろーい」ガラス食器に盛り付け、
涼しソー。
「酢醤油」「黒蜜」の2種類の味で頂きます。
さっぱりおやつの出来上がり。
「外食に行きたい!」という利用者様のご要望。
まだまだ出かけることは難しいので、
今回は“ここも”さんの
お弁当を皆様で頂くことにしました。
やったー!メニュー選びから皆さま真剣。
「どれもおいしそうで迷うわ」
さて、当日・・。ふたを開けるとなんと!
「あら煮弁当」「海鮮弁当」「天丼」などなど、
メニューの写真通りでおいしそー。
それでは、頂きましょう!
聞こえてくるのはもちろん
「おいしいねえ」
普段は食が細い方も
時間をかけて完食することが出来ていました。
☆d(o⌒∇⌒o)b ★
5月の野草「ヨモギ」を使って
「ヨモギ団子」を作ります。
ヨモギは塩と重曹を入れて湯がきます。
「ヨモギ」の良い香り~
混ぜて混ぜて
次に「ヨモギ」投入
「緑色になってきたー」
丸める作業はお手の物。
どんどんお団子が出来ていますね。
皆様、お疲れ様でした。
おやつの時間がきました!
「懐かしい味がする」思い出の
「ヨモギ団子」でした。
ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
原稿:山本・新井