みなさま!こんにちは!
(。・・)ノ◇
本日も
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
では、
”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!
☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*
12月後半に入り、
今年も残すところわずかですね。
今年を振り返ると
コロナのまん延防止や
ロシア・ウクライナ戦争長期化による世界的な
価格高騰など嫌なニュースもあれば、
北京五輪で日本過去最多の18個の
メダルやW杯サッカーでは日本がドイツに
歴史的勝利など嬉しいニュースもありましたね。
来年こそは戦争が終わって世界中が平和になり、
コロナウイルスも落ち着いて
外出できる世の中になってほしいものです。
今回のブログでは小規模多機能のご様子をご紹介いたします。
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
毎週バランスを考えたご飯作りを行っています。
皆さんから食べたいおかず等の要望を聞いて
計画を立ててから作っていますが、
今回は炊き込みご飯、天ぷらと茶碗蒸しを作りました。
色々な具材が入る炊き込みご飯は、
お茶碗一杯で炭水化物、食物繊維、
ビタミンやミネラルを補うことができるそうです。
茶碗蒸しはメイン食材である卵に
エネルギー強化のたんぱく質がふんだんに
取り込める食品で、
ビタミンC以外のすべての
栄養素を含む優れものとのこと!
また、卵の栄養効果は疲労回復にバッチリらしいです!
天ぷらに使う野菜の皮を剥いていただきました。
「最近は包丁で剥かなくてもピーラーが
あるから便利になったの~。」と
ピーラーを気に入った様子でした♪
天ぷらを揚げたりするのは火傷したらいけない為、
職員側で作らせていただきました。
その間はジョイサウンドを使って
体操を行っていただきました。
毎日体操やクイズなどに参加していただいているので
脳トレーニングもバッチリですね!
(人´∀`).☆.。.:*・
ふっくら炊きあがった
炊き込みご飯や揚げたての天ぷらと
茶碗蒸しをお配りした後は、
皆さんと一緒に
「いただきます。」
距離を取って飛沫しないように
コロナ対策用のパーテーションも設置しているので、
安心しますね♪
( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)ニヤッ
「茶碗蒸し、トロトロで美味しいわぁ。」
「うまいこと作っとるの~。」
と初めて茶碗蒸しを作りましたが、大好評でした♪
「天ぷらもサクサクで美味しいわぁ。」
と天ぷら粉のサクサク感も楽しみながら
食べられていました。
天ぷらはやっぱり揚げたてが一番ですよね♪
ヾ(≧∇≦)ゞ
「炊き込みご飯もふっくら炊けとるなぁ。」
「美味しいわぁ。」
と喉に詰めない程度に口の中に
ご飯を頬張りながら満足そうに食べられていました。
昔からどこの家庭でも作られる
炊き込みご飯は懐かしさも感じますね。
(人´∀`).☆.。.:*・
おやつ作りでは、スイートポテトを作りました。
さつま芋に含まれる
食物繊維は便秘の解消も期待できる上に、
カリウムによって塩分のとりすぎなどによる
むくみの解消に効果が期待できるそうです!
食べやすいように丸めたスイートポテトは
こんがりと焼きあがった
さつま芋の良い匂いが漂います♪
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
「美味しそうやのぉ。」
と早く食べたそうに待たれていたので、
冷えないうちにいただきましょう♪
嬉しそうに一口一口食べられながら
「美味しいで~。」
とカメラ目線で言ってくれました♪
「甘みがあって美味しいわぁ。」
と美味しそうに食べられていました。
食べられる前に手指を
アルコール消毒していますので、
手づかみで食べられても安心です!
おいしくて楽しい食事は、
⾼齢者の気持ちを前向きにするきっかけになります。
これからも皆さんに
「美味しい」って言っていただけるような
ご飯作りやおやつ作りを行っていきたいです!
(人´∀`).☆.。.:*・
次回は、
”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!
記載者 國宗
小規模写真撮影者 松原、ドゥイ