みなさま!こんにちは!
─☆*:;。(○`・∀´・)ゞ★*:;。─
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
ヾ(*´∪`*)oc<
では、
”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
10月も後半に入りました。
今日は1879年10月21日、
トーマス・エジソンが世界で初めて
実用的な白熱電球を開発した日らしいです。
普段何気なく使っている灯りを大事に使いたいですね。
今回のブログでは
小規模多機能のご様子をご紹介いたします。
(o゚▽゚)oニパッ
毎週バランスを考えたご飯作りを行っています。
皆さんから食べたいおかず等の要望を聞いて
計画を立ててから作っていますが、
今回は
豚肉の生姜焼きと豆腐のお味噌汁を作りました。
シンプルな組み合わせですが、
ビタミンB1や良質なたんぱく質が豊富な豚肉と
体を芯から温めてくれるショウガは
体を元気にする成分が多く含まれている、
スタミナメニューらしいです!
生姜焼きの豚肉は動物性たんぱく質なので、
豆腐で植物性たんぱく質を補いました。
まずは、
生姜焼きやお味噌汁に入れるお野菜を
協力しながら切っていただきました。
「こんな切り方でええかいの~。」
「玉ねぎは目が染みるわ~。」
と言いながらも頑張って最後まで調理してくれました。
豚肉の生姜焼きと豆腐のお味噌汁の出来上がりです。
お味噌汁には豆腐だけでなく、
お野菜も入れたので具沢山のお味噌汁になりました。
バランスも良く彩りも綺麗ですね♪
o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
ソーシャルディスタンスを取りながら
皆さんと一緒に揃っていただきます。
「味噌汁、良い味しとるわ~。」
と言いながら温かいご飯と一緒にお味噌汁を
ゆっくり味わっていました。
発酵食品である味噌は
「味噌は医者いらず」
ということわざがあるほど
身体に良い栄養価が豊富に含まれているので、
健康効果を得ることができますね!
「豚肉も美味しいわぁ。」
「食べ応えがあるのぉ~。」
と満足そうに食べられていました。
お肉を食べてスタミナアップしたようで、
食後の歩行練習では元気に張り切って歩かれていました。
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
おやつ作りでは、
沖縄や台湾の定番お土産として人気の
パイナップルケーキを作りました。
パイナップルケーキには食物繊維も含まれており、
腸の働きを活発にする効能が期待できるそうです。
ケーキ生地に入れる前にパイナップルを
丁度いい大きさに切り分けていただきました。
切っている最中から
パイナップルの良い香りが漂っていました。
(o^^o)ふふっ♪
オーブンレンジで焼き上がった
パイナップルケーキは美味しそうな
焼き色に仕上がっていますね♪
カメラ目線で「美味しそうやのぉ。」
と食べるのが待ちどおしい様子でした。
*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
「ふっくらしとって美味しいでぇ。」
「甘くて美味しいわぁ。」
とパイナップルの程よい酸味とケーキの
甘味を楽しんでいました。
(●>ω<●)
今度のご飯作りでは三食丼、
おやつ作りではレアチーズケーキを作る予定です。
これからも皆さんに喜んでいただけるような
ご飯作りやおやつ作りを行っていきたいです。
次回は、
”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!
記載者 國宗
小規模写真撮影者 奥田
編集:S