関東風の桜餅もいけるな~♪ らく楽一宮 | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

 

(●´益`)ノ☆☆☆HELLO☆☆☆ヽ(´益`○)

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

(*^-゚)vィェィ♪

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。

 

 

 

 

車窓からの花見


「利用者さん、今年も花見には行けんなあ・・・」

と淋しい会話が職員さんから聞こえてきます。

コロナ感染症の為仕方がないのかなあ、

と諦め顔。

 

(*´-ω-`)・・・


「町内の桜見学に行きませんか?

車から出なければいいんじゃないですか?」

と若い職員さんたちから熱い提案が。

 

全員とはいきませんが施設車両を利用して

一宮町 農村公園に桜見学に行く事に決定!

マスク着用、準備OK。


「皆さん、今日は車から桜を見に行きますよ」

のかけ声に

「わあ、楽しみ」


ゆっくり安全に乗り込んで。

さあ、出発。農村公園はすぐそこです。

 

 

 

 

「皆さん、桜が見えてきましたよ」
「きれいやなあ」

「満開や」
 

 

 

 

 

 

 

 

来年こそは弁当持参で花見に行けますように。

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜

 

 

 

 


工作レク 鯉のぼり作り
                 
 5月と言えば“鯉のぼり”ですね

皆様と一緒に色画用紙で鯉のぼりを作っていきます。
 

O(≧∇≦)O

 

 

 

 

ウロコには広告を使います。

まず広告を小さくちぎっていきますよ
「これが鯉のぼりになるん?」

ウロコを作っていきましょう!

 

色とりどりの広告なのでとてもカラフルです

 

 

 

 

 

ウロコが出来たら目とひれを書きます。

 

 

 

 

「見て—これかわいいわあ」

 

(*^-^*) ニッコリ☆

 

 

 

 

 

すでに施設内には

ひときわ大きな鯉のぼりが飾られているので

その下側に飾りました。


「子供の鯉のぼりやな」

みんなで協力して明るい壁画の完成です。
 

( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東風桜餅作り


「春」のおやつの代表格“桜餅”を作りましょう!

今年は少し変わって「関東風」


「えー、桜餅に関西、関東があるん?」

「そうなんです。あるんですねえ」
材料は食紅を少量入れた小麦粉を使用します。

ざっくりまぜまぜ
 

(○●^▽^●○)./

 

 

 

 

次はホットプレートで焼きます。

丸くではなく、小判型に平たく伸ばします。

 

 

 

 

 

 

焼けたら巻きすに乗せて冷まします。

中央に丸めた餡をのせます。

 

 

 

 

 

美味しそう―― 

桜餅に無くてはならない物、

塩漬けの「葉」でくるめば完成。

 

d(・∀<)ナイスッ*。*。”。*

 

 

 

 

 

 

 

 

緑茶と一緒にどうぞ

 

 

 

 

 

 

「関東風もいけるなあ」

新しい味にもにっこり

 

 

 

 

 

2月に植えたじゃが芋 育ち中
               
2月に植えたじゃが芋の現在の様子で~す。
土の中までは透視能力がなく見えませんが、

葉の部分は元気いっぱい!!
収穫までもう少しの辛抱。

おっきなじゃがいもになあれ(合掌)
 

・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*ポワワァン…

 

 

 

 

 

 

 

次回は、

”らく楽 新田”の様子を紹介しますね!

 

 

 

記事原稿:新井・山本  写真撮影:職員

編集:S