みなさま!こんにちは!
(*´∀`*b)
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜
では、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
昨年11月に皆で協力して植えた玉ねぎの苗が大きく成長。
そして今月に入り、玉ねぎの葉が倒れ始め、
いよいよ収穫の合図。
.+゚ゎくゎく.+゚(o(。・д・。)o).+゚ぅきぅき.+゚
収穫当日は、晴天に恵まれ、
収穫日和。コロナがまだまだ油断できないので、
皆さん帽子とマスクを着けて準備完了!
収穫が始まると
「大きいなぁ。」
「あんたも見てないで一緒に手伝ってー」などと
手慣れた手つきで収穫され、
次々と大きな玉ねぎが土からお目見え。
収穫が終わると、
「今年も良いできや」
「大きい玉ねぎばっかり」と
豊作に大喜び。
(人´∀`).☆.。.:*・
最後は、玉ねぎを持って記念撮影。
皆さん、いい笑顔ですね~
今回の収穫した玉ねぎは
今月のごはん作り(親子うどん・オムライス)に使いました。
玉ねぎの皮をむいてもらう際、
「これ、前に収穫した玉ねぎや」と覚えている方も。
来月は、
玉ねぎを使ってカレーを作ります。
来月の記事をお楽しみに~~
去年色鮮やかに咲いたアサガオ。
種を大切に保管し、
今年はそのアサガオの種を小さなポットに入れて
種付けをすることにしました。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
皆さんテーブルの上の土や種などを観られ
最初は
「今から何植えるん?」
「なんかたくさん広げとるなぁ」などと
興味津々なご様子。
職員声掛けのもと、
皆さん協力し土を均等に入れたり
その土の上から種を植えるなどと
連携の取れた手つきで作業されていました。
いざ作業が終わり外に運んだ際には
「水あげようかぁ?」
「早く大きくなればいいなぁ」と
アサガオの発芽を待ちわびていました。
毎日欠かさずに水やりをして下さり、
2週間経つと、10~20センチほどに成長。
地域交流を兼ね、以前交流を行った
一宮小学校5年団の皆様に寄贈を。
(★ ̄∀ ̄★)
学年主任の先生も喜んで受け取って下さいました。
ありがとうございます。
児童の皆さんが
きれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしてます。
コロナが落ち着いたらまた遊びに来てねー
♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
梅が収穫時期となりました。
梅を漬けたくなりますね。毎年梅と上白糖を使い、
梅シロップ作りをしています。
そのままでも美味しいシロップをおやつに使用したり、
水で割って梅ジュースにて提供をし、
皆さん喜ばれています。
今年もその時期がやって参りました!
コロナ対策とし3密にならないよう工夫し協力して
作業に取り組みました。
梅のヘタを取ったり拭きとり作業をしたりと
細かな作業でしたが皆さん黙々と取り組んでいます。
参加された方達同士で交流の機会にもなり
「あんた久しぶりやなぁ」
「元気やった?」など
何気ない会話にも花が咲き笑い顔も飛び交う楽しい一時に。
早く美味しい梅シロップが完成し、
おやつの時間などに出てくることを皆さん楽しみにしてます!
23日は職員さんが自宅の庭から持参して下さった
赤しそを使って「赤しそジュース」を作りました。
赤しその葉だけを茎からちぎります。
ホール中しそのいい香り。
みんなでちぎり始めるとあっという間に終了です。
レジ袋に一杯出来ました。
後日クエン酸を入れてジュースを作りますね。
27日には完成したジュースを提供することが出来ました。
「きれいなピンク色」
「さっぱりして美味しい」
喜んで頂けたようです。
今日みたいな蒸し暑い日にはぴったりの飲み物でした。
☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
今年は、
梅雨入りが早くジメジメした毎日が続きます。
6月に入り、“アジサイ”が各所キレイに彩っていますね
そこで、今月のおやつは“アジサイ狩り”
という和菓子作りに挑戦しました!!
材料は、
白あん・食紅・ゼラチンパウダー(寒天の代わりです)を使用。
まずは、ゼラチンパウダーを使い、
透明のゼリーと赤色のゼリーを作ります。
固まったら、5mm程度にカット。
白あんは食べやすい大きさに丸めておきます。
ラップの上に丸めたあんを置き、
2色のゼリーをあんの上に乗せていきます。
そして、ぜりーが落ちないようラップの口を絞り、完成。
広げてみると、きれいにゼリーが付いており、
アジサイのよう。
「美味しい」と皆さん大喜び。
来月は、ますます暑くなりそう。
冷たくておいしいおやつを計画しようかな
ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪
13日は父の日です。
母の日に比べると存在感が薄い・・・。
そんな嘆きも聞こえてきそうですがGHは違います。
母の日と同様「父の日」イベントを開催。。
歌好きな利用者様の為にカラオケをして
その後ヒマワリのブーケを手に記念撮影です。
ヒマワリの花言葉は「情熱」「憧れ」です。
ヒマワリに負けない元気いっぱいの笑顔で
暑い夏を乗り越えましょう。
♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)
次回は、
”らく楽 新田”の様子を紹介しますね!
記事原稿:岸野 写真撮影:職員 編集:S