ひまわりの種植えなど色々 | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

 

゜*。(*´Д`)。*°

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

O(≧∇≦)O イエイ!!

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆

 

 

 

5/5は「こどもの日」。

「昔はこの時期になると鯉のぼりがどの家にも

泳いでたんやけど最近は見んようになったなあ」としみじみ。

「みんなで鯉のぼり作っておやつに食べたら」との案が。

 

春巻きの皮にバナナと小さく割った板チョコを並べます。

具を覆うように皮を下→右→左の順で折り畳みひと巻きします。

欲張ってバナナをたくさん並べた方もいて

「うまく巻けん」と苦戦( ;∀;)

 

余った皮全面に指で水を塗って

皮の角を折り具の方から重ねて

やさしく押さえてくっつけます。

ホットプレートで両面に焼き目をつけます。

 

「鯉のぼりには見えないけど、、」チョコペンの登場です!

職員が目・うろこ・尾びれを描くと、、、、

鯉のぼりの完成!!!

みなさん思い思いの鯉のぼりを描きます。

「難しいわ」と言いながらたくさんの鯉のぼりが出来ました。

冷めない内に

自作のこいのぼりクレープをおいしくいただきました。


また、午前中にはしょうぶ湯につかりました。

しょうぶを頭に巻いて昔の子供時代を思い出す方も

 

( *´艸`)


笑い声あふれる一日となりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑―い夏が今年もやってきます。

庭を見ていた女性利用者さん。

「今年もひまわり咲くかな」とポツリ。

そこで皆さんで渡り廊下からも見える庭に

ひまわりの種を植えました。

 

「元気に花咲かせてねー」と植えていきます。

廊下から見学されてる方も

「たくさん咲いたら綺麗やろな」「頑張って!」

と応援です。


5/17渡り廊下から種を植えた庭を観察です。

「あっ!!」よーく見ると土の中から芽が!(^^)!

 

毎日観察していると雨にも負けず

たくさんの芽が土から出ています。
夏が待ち遠しいですね
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/9は「母の日」です。

朝から職員は何やらキッチンでゴソゴソ、、

不審に思った方はキッチンに様子伺いに( 一一)

「後のお楽しみです」
そしてお昼です。


コロナ禍で女性利用者さんが

一斉に集まるのは難しいので各ユニットでお祝いしました。

母の日といえばカーネーション!

一人一人カーネーションを持って記念撮影です。

自然と笑顔になります。

「子供が小さい時は1本カーネーションを

プレゼントしてくれたんや」

「大きくなってもプレゼントくれるし」と

話がつきません。


「おやつにしますか」との声でみなさん席につきます。

暑くなってきているのでゼリーの登場です。

一口パクリ。

「お茶の味がする。」

「ほうじ茶?」

「さっぱりしてて美味しい!」

「きな粉がいいやん」

職員渾身のほうじ茶ゼリーは好評でした☆
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は早くも梅雨入り

 

Σ( ̄ロ ̄lll)


ジメジメした季節となりました。


肌寒い日もあり衣替えをしていたのに困惑です。。。
「何か温かい物がほしい。」との

要望に応えて時期はずれてますが、

ぜんざいを作る事に。

団子はホットケーキミックスで作ります。

ホットケーキミックスに水を少量入れ団子上にします。

耳たぶくらいの固さになったら丸めます。

皆さん慣れた手つきでどんどん丸めていき

若い職員もビックリです。

お湯でゆがくのは職員です。

完成した団子をぜんざいに入れおいしくいただきました。
          

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、

”らく楽 新田”の様子を紹介しますね!

 

 

 

記事原稿:港・小原  写真撮影:職員  編集:S