毎年恒例の「しょうぶ見学」に行って来ました! | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

 

(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

v(。・ω・。)ィェィ♪

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

 

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

 

 

 

 

しょうぶ見学
6/4 

今年の梅雨はどうなったのでしょうか?

でも出かけるにはもってこいの快晴です。

今日は、外出レクでは毎年恒例の

「しょうぶ見学」に行って来ました。

長尾町の鶴亀公園なので

道中は少し長く皆さんお疲れ気味。

でも到着するとそんな疲れは吹っ飛び

満開に咲き誇るしょうぶに皆さん

「きれいやなあ、ようけ咲いとる」と感嘆しきり。

歩きながら黄色や紫などの菖蒲をゆっくりと見学しました。

施設に戻っても口々に
「遠くても行ったかいがあった」

皆さんに喜んで頂けた様です。
 

(o≧▽゚)oニパッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 梅ジュース作り
6/9

「今年も去年位暑いのかしら?」

職員さんの会話。うーん、もしそうなら
    利用者さんが脱水にならないように気をつけないと・・・・。
    と考え、

「梅ジュース」を作ることにしました。

梅1kgに対して上白糖1kgを交互に重ねていき、

容器を毎日振れば発酵し早ければ2wで飲めるそう。
    利用者の皆さんに集まって頂き、

洗った梅を丁寧に拭き取ります。

その後、梅の軸を爪楊枝で取り、

梅、砂糖を交互に重ねました。
「梅がいっぱいあるけん、

やりがいがあるわあ」「軸をとるのは難しいなあ」
皆さん、会話が弾みますね。 
作業完成後、容器を持って記念撮影。

「おいしいジュースができたらいいな」

梅ジュースパワーで今年の夏を乗り切るぞ。
 

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 父の日・誕生会
6/16

今日は「父の日」です。

一般的に母の日に比べると父の日は何だか忘れがち。
    いつもは行事の声かけをしても「参加せん」と

良い返事がもらえない男性利用者も

「今日は男性利用者のお祝いですよ」と声かけすると

参加してくれました。

なかなか笑顔いっぱいとはいきませんが、

パネルを持って記念撮影も行いました。

その後は女性利用者も一緒に

風船バレーをして楽しみました。

 

゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

 

 

 

 

 

 

 

 

慰問(寿賀様によるカラオケ・踊り)
6/18

お忙しい中、寿賀様が慰問に来て下さいました。

今回はカラオケと踊りです。
   着物姿の寿賀様は曲に合わせて

踊りを披露して下さったり、歌詞カードに合わせて

懐かしい曲を皆さまと一緒に元気一杯歌われました。 

「やっぱり歌はええなあ」「また今度も来て下さいね」

などど寿賀様に話しかける利用者も大勢いらっしゃいました。
 

。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜

 

 

 

 

 

 

 

 



次回は、

”らく楽 新田”の様子を紹介しますね!



記事原稿:新井  写真撮影:職員  編集:ラクちゃん