ラクちゃん、職員研修を見学・・・ | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

 

(o´・∀・`o)ニコッ♪

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧下さりありがとうございます!

 

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

 

では、

”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!

 

ヾ(@°▽°@)ノ

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★

 

 

 

 

3月に入り春なお浅く、

朝夕の冷え込みもまだきびしい昨今ですが

皆さんは如何お過ごしでしょうか。

らく楽丸亀市役所前の皆さんは元気に過ごされています。

ヾ(@^(∞)^@)ノ

 

 

 

ある日のこと、

らく楽丸亀市役所前に

ラクちゃんが遊びにきてくれました!!

ラクちゃんから「ホームを見たい!」

強い要望があり、今からホームに出発!

 

γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

 

 

 

 

 

 

エレベーターに乗って到着すると、

ホールでは研修を行っているみたい。

ラクちゃんも研修に参加しました。

「フムフム。なるほどー。

そういうことだったのか」

 

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

 

 

 

 

 

 

その後、介護技術の研修では職員の様子を見て

「あの人は介護が上手だね!」

感心している様子です。

 

 

 

 

 

居室に移動してみると・・・

職員がベッドのシーツのシワを直していました。

ラクちゃんが興味深そうに見ていますよ。

「そこで三角を作って、

そこからどうなるのかな」

シーツのシワを直し終えると、

ラクちゃんはシーツが伸びたと嬉しそうな表情で

枕を持ってアピールしています。

 

(●´ω`●)ゞ

 

「皆さんが安心して生活する為に

色々なことやってるんだね」

ラクちゃんも納得の表情。

ホームの見学を終えると、ラクちゃんは

「また来るね」

去って行きました。

 

 

 

 

 

 

らく楽福祉グループでは洗濯は外注で行っています。

その様子についてご紹介させて頂きます。

洗濯を外注に出すと、決められた日に納品され、

洗濯物は一つ一つ丁寧に畳まれ、

袋に入って返ってきます。

それを職員が皆さんのタンスに入れていきます。そ

のようにして衣類の管理をしています。

゜+*:.(●’v`*pq)

今回は皆さんの日常の生活について

スポットを当ててご紹介させて頂きました。
 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

 

記事原稿:山田  写真撮影:山田  編集:ラクちゃん