避難訓練! | らく楽福祉会グループのブログ

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

みなさま!こんにちは!

ヾ(@°▽°@)ノ


本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”
ご覧くださりありがとうございます!

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ


では、
”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!


☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・



4月5日(火)
年に2回開催している避難訓練を行ないました!

ヾ(@^(∞)^@)ノ

まずは、丸亀消防さんへ水消火器をお借りに行ってきました!
この日は、クレーン車に救急車、消防車もあり、勢ぞろいでした。

とっても優しかった消防隊員の方々・・・
水消火器を車まで運んでくださいました。
ありがとうございます!

o(〃^▽^〃)o







「ただいま~。」と、ホームに帰ると、
さっそく職員に召集がかかり
避難訓練に関しての周知が始まりましたよ!

なんていうことでしょう・・・
いつもにまして真剣な表情での打ち合わせ風景・・・
役割が各自決まっているため、確認作業に余念がありません!

「ここで誘導の声掛けをしたらええんやな。
その間に居室の確認に回ってくるわ。」

( ̄(エ) ̄)ゞ






では、いざ避難訓練開始!!

( ̄▽+ ̄*)


火災発生のアナウンスに各職員は消火器を片手に
火災現場の確認に急いで走ります!

「ここか、・・・違う・・・。」





ついに火災現場発見!!

「こっちだ~。火事だ~。」

と、大きな声を張り上げて初期消火へ!!

実際の火はこんなに可愛いものではまったくありませんが、
可愛い炎のイラストめがけて消化活動の開始です!

ヾ(@^▽^@)ノヾ(@^▽^@)ノヾ(@^▽^@)ノ


あっ!!初期消火失敗のアナウンス!!
(もちろん、本当にあってはならないことです!!)






職員は、すばやく皆さんを安全な場所へ避難誘導!!

(* ̄Oノ ̄*)(* ̄Oノ ̄*)(* ̄Oノ ̄*)

けたたましい警報音に混乱してはいけません!!
職員は、周囲の方にぶつからないように、
冷静に、迅速に、安全に誘導しています!

( ̄ー ̄)v”






続いては、
外へ出て、水消火器の訓練です!

皆さん、颯爽と水消火器を持って
発射!!

(_ ̄Д ̄)>ーーーーーーーー

「消火器自体は重たいけど簡単やわ!」
「水の勢いがかなりあってびっくりしたわ。」






今回の避難訓練ですが、やはり課題はたくさん残りました。
★職員の臨機応変さや、また、それぞれが役割を持ち、
責任を持った行動ができているか。
★火災現場断定がなかなか出来ない
など・・・
このような課題をクリアにして、万が一、火災があったときには
怪我人などを出さないようにスムーズに誘導したいと思います。

ヾ(´▽`*;)ゝ"






次回は、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!


記事原稿:藤原  写真撮影:鈴木・田中  編集:ラクちゃん