8月30日から9月1日
4年半ぶりに大好きな沖縄行けました。
台風が迷走してて、飛べるか飛べないのか
数時間ごとに、気象庁と米軍の
台風情報を確認
行く前に、ブログに書いてたけど
被害が出てるところもあるのに
喜んでる場合じゃないと思って
削除しました。
年に2回から3回は行ってたのに
コロナになってから自粛し
その間に私は突発性難聴を発症し
この病気を治療する為に
血液検査したら血糖値が
ビックリするくらい高くて
ついでに糖尿病の診断もされて
食事を改善し、好きな物を控え
見事に体重は減りました。
(どんだけ好き放題食べてたか
身を持って体験したわ)
みんなに羨ましいって言われるけど
試着せずに服は買えるけど
筋肉がゴッソリ減ったから
体力がなくなってしまって
すぐに疲れやすくなったのが問題。
後は一年中、耳の中にセミを
飼ってる様な音の耳鳴りとの戦い。
そして自分の体だけではなくて
だんだんと老いてくるラクの介護
夜中に徘徊したり
夜中にご飯食べさしたり
ご飯も食べなくて、次から次と買い
ちょっとおかしかったら病院にも通って
自分の睡眠時間も削ったし
友達と会うのも控えた。
睡眠も食事も、1日のサイクルが
安定してきた頃
ラクは静かに亡くなりました。
ラクを看取り、お世話がなくなり
自分の時間が出来て
コロナも落ち着いたから
行こうと予約したら
父の病状が良くなくてキャンセル。
後からしたら、この後元気になったから
行けたと思うけど、もし何かあったら
直ぐには帰って来れないから
キャンセルして良かったと思ってます。
そして父が亡くなり、膨大な手続きも
ほぼほぼ完了し
やっと、行けるようになったら台風…
日頃の行い…?
私、頑張ったんやけどなー
なんで?いまなん?って凹みました。
でも、父とラクが守ってくれたのかな。
飛行機は欠航にならず
念願叶って行けました。
帰って来れなかったら
確信犯って言われるのは覚悟の上で
2日の分の仕事もして
荷物も2日までの着替えを詰めてと
準備万端。
でも、ここでも父とラクは
守ってくれた様で
お前らの都合の良い様にはさせんと
思ったのか
ちゃんと1日に帰って来れました。
今回の沖縄は、2泊3日と短い。
妹家族総出で、家族旅行に便乗って
形でした。
30日、朝3時出発予定
1日夜中1時帰宅予定。
10代の子についていく体力はあるのか?
ってちょっと不安にもなり。
でも全て予定通りに行きました。
到着しまして、レンタカーを借り
お腹ペコペコでご飯へ
やっぱり、糸満のお魚センターへ
伊勢えびのウニソース
海鮮丼、カツオのたたき。
マグロもカツオも冷凍してないから
めっちゃ美味しい。
昔、国際通りで出会った
石のお兄さんのお店が糸満に移ったので
ブレスレットの修理を依頼しに
お店に行きました。
お店の前が海で良い景色でした。
これが毎日見れるなんて良いなー
お店を出て、次に向かったのは波上宮。
ここの御朱印帳を買うのが目的。
沖縄には琉球八社と呼ばれるものあがり
王府から特別の扱いを受けた
8つの神社があり
その八社のみ集めるために
御朱印帳が欲しいなと思って行きました。
31日は、改善中の首里城へ
建設中の首里城が見れるので
行って来ました。
前回行った時はこんな状態。
今回はここから
完成は2026年。
完成したら、絶対行かないと。
土曜日でも、頑張って作業されてました。
大きな建物を建てて
その中で作業されてました。
終わったら、この建物壊すのよねー
お金かかってるな。
首里城からみた街並み
オリオンビールも飲んだし
沖縄ソバも、サーダーアンダギーも
にんにく盛り沢山のかまぼこも食べたし
別に沖縄でなくても良いアサイーや
なんでやねんと突っ込まれそうな
一欄のラーメンも23時頃食べた。
写真忘れたけど
ブルーシールのアイスも食べた。
ジーマミー豆腐も
ポーク玉子のおにぎりも
写真忘れたけど食べた。
ステーキも二日続けて食べて
(若者は肉好きなので)
〆はガーリックライス。
糖尿?誰が?って聞きたくなるくらい
無視して食べ続けました。
1日は、南へ下って斎場御嶽へ
その前に、腹ごしらえにランチ。
南城市地域物産館で
お肉が続いたのでお魚が食べたくて
グルクン食べました。
お店から見る景色は最高でした。
この辺り、住居なのか別荘なのか
お洒落で大きい家が多かったです。
斎場御嶽は、随分前に行った時は
中まで入れたのに
今回は中に入れずでした。
理由を聞いたら、コロナで規制したあと
落石があったので、入場禁止にされたと・・・
残念でした。
今回、一番嬉しかったのは
毎回行く市場のおばちゃんが
コロナに負けず、元気で会えたこと。
おばちゃんは心臓悪いから心配してまして
元気でいてれくれて良かった。
おばちゃんも覚えてくれてて
(しまらっきょの天ぷらしか食べない
グループで覚えてくれてると思う)
また来るからねって約束しました。
飛び出し坊やの沖縄バージョン
飛び出し坊やは滋賀発祥らしく
これは始めて見た。
持って帰りたくなったわ。
今回、久々の沖縄では
沖縄の作家さんの作品探しもしたくて
目についた雑貨屋さんに次々入り
そこで、見つけてしまった時計。
この時計は、沖縄の作家さんではなく
私の家のお隣の市にお住まいの
作家さんので、沖縄ではこのお店しか
扱っていないらしく
腕にはめてる時計と一緒やんと思い
私が手に取って、えっ!って言ったら
お店の方も同じですねって
私の腕にはめてる時計に気付かれて
話が盛り上がってしまい
去年から水色にはまってる私は即購入です。
あとは大好きなMIMURIで小物入れ。
ヤンバルクイナのTシャツも。
絵が私好みで、こちらも即購入。
会社は一日休んだけど
会社には言わずに行ったから
お土産は限られた人だけでと思ってたのに
いつものクセで、ドンドン買ってしまい
お土産代に一番使ったかも。
至福の時間を堪能し楽しかった。
なんとか若者について行けたけど
月曜も火曜も、全く頭回らなかった。
飛行機乗ったから、耳鳴りは
半端なかったし。
今回の失態は、首里城でお買い物した時
スマホを落としてしまい
初の画面割れを体験しました。
日曜にお店に行って機種変して来ます。
そして次の沖縄の前に
昨日大きな楽しみが一つ出来たので
それを楽しみに頑張ります。








































