野球呟き日誌 -36ページ目

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

最初に・・・。


最後の場面は心臓に悪いです。

でも、「これぞCS」ですよね。

例年、ただでは絶対に終わってませんからね。


管理人。

先発が攝津投手と牧田投手。


明らかに投手戦というのがわかってました。

なので、先取点が本当に重要です。


先取点がどっちに入るか?

それに注目してました。


先取点はホークス。

今宮選手のスクイズから。


かなり難しいコースでしたよね。

よく決めましたよね。


今宮選手。

チーム内でもバントは上手い方だと思ってましたけど、

しっかり決めてくれましたね。


もう1つは、やはり「先頭打者」が出塁した事。

2・3回はいずれも先頭打者は出塁して、

それが得点に繋がりました。


3回はしかも長打。

これは大きかったですね。

欲をいえば、このあともう1点欲しかったなぁ。

そんな所です。


その後、牧田投手が尻上がりに調子を上げた。

出塁すらままならない。

さすがだなって思いました。

だからこそ、2点は大きかったと思います。


攝津投手もさすがです。

これぞエースって感じです。


とくにさすがだと思ったのが8回。


エラーで1死1・2塁。

普通なら西武に流れがいく場面。


ここできっちりダブルプレーに打ち取れる。

本当にさすがだと思います。


管理人。

攝津投手に最後まで投げさすのかな?

そう思って観てましたけど、あとで球数確認したら

119球投げてたんですね。それなら変えるかな?


ただ誤算がファルケンボーグ投手。

うーーーーん。

これでは難しいぞぉ。

そんな感じですね。


ただ、こういう場面で森福投手。

ホントにさすがに抑えてくれますよね。


「火消し役」って言葉がぴったりきます。

そんな投手だと思っております。


危ない場面もありましたがなんとか先勝しました。


明日は武田投手と岸投手。


岸投手はそんなに打てないでしょう。

今日みたいに先取点を取る事が重要だと思います。


武田投手には緊張もするでしょうけど、

とにかく「思い切っていけ!」って言いたいですね。

どんな投球をするのか、楽しみです。


では、このへんで。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)

今日の試合。


管理人。


西投手、オリックス関係者が小久保選手へ

「ストレート勝負」しなかった。


本当に通常の勝負をした。

その事には敬意を表したいです。


そして、西投手おめでとうございます。


「勝負」は変化球とかあっての事。

そりゃ、「ストレート」で押せる投手なら話は別です。

だけど、西投手はそうではありませんから。


ただ、問題はやっぱり打線ね。


確かに西投手。

かなりよかったですよ。


ただ、ノーヒットでは・・・。

これからさらに厳しい戦いにもなっていくのに、

これではダメです。


本当に「喝」ものです。


それをアシストした形になったのも、

1回表に、山田投手が四球から失点した事。

簡単に先制されて、相手に流れを渡した事にあります。


これではいけません。


ほんと・・・。

CS誰がどういう順番で先発するんだろ?

その前に打線が、どこまで機能するんでしょうね。


不安だらけの管理人です。

ただ、これほど屈辱的な事はない。

これ以上下には下がらないって事。

あとはCS開始までにどこまで浮上できるか?

そこにかかってますけどね・・・。


そして、監督が相当ご立腹だったのか

わざわざ選手1人1人に「決意」を言わせましたね。

これは個人的にはとても良い事だったと思います。


そして、小久保選手への「ありがとう」は本当に試合が終わってから。


今日書こうかな?

そうも思いましたけど、管理人が体調面がすぐれない。


それにまだまだCSで活躍して欲しい。

そう考えると、まとめるのも変だなって思えてきたんですよね。


なので後日改めてまとめます。

今年は引退する選手が多いですし、

思い入れのある選手をまとめられたらと考えてます。


明日は金本選手。

関西は一色となるでしょうね。


簡単ですがこの辺で。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)

今日、観戦できました。

今日は、殆ど「1野球ファン化」していた管理人です。


まずはホークスの話。


今日から戻ってきました。


野球呟き日誌

松田選手です。

ファンの「おかえり」の声援が大きかったです。


ただ、全くタイミングが合っておりませんでした。

幸い、あと2試合あります。

実戦感覚を早くつかんで欲しいな。

そう思っております。



野球呟き日誌


もう1人。

久しぶりの登板のファルケンボーグ投手。


きっちり3人で締めてくれました。

ストレートも149km/h出てたと思います。

フォーク(スプリットかな?)の落ち方が半端ではありません。

見慣れてるはずなのに、「凄いな」って思いました。


ただ、連投がきくのでしょうか?

問題はその当たりですね・・・。



野球呟き日誌


忘れてはならない小久保選手。

代打での出場でした。


試合終了後、選手皆が挨拶した後で

オリックス側サイドの計らいで、

小久保選手の入場曲である、「ありがとう」が流れてたんですよ。


先日の札幌ドームのハムファンの拍手といい。

今日のこの計らいといい。

「いいな」って思う事が多いですね。


それだけの計らいをされて引退できる小久保選手。

本当に幸せな選手だなって思います。


来年から観れないのがホント寂しい限りですが・・・。

まだCSがありますからね。

CSを勝ちあがる為に、頑張って欲しいです。


そして少し触れたい大隣投手。

心配ですね・・・。

これで6試合勝ちがないんですよね・・・。


今日の失点のされ方がよくない。

2本のホームランでしたからね。


なんというか、「決め球」がないというか・・・。

粘られて球数を投げさせられてるんですよね。

それで焦ってしまうのかな。


勝ててない。

そのことが気持ちに余裕がなくなってるんでしょうね。

そんな事も思いながら観戦しておりました。


そして管理人。

今日「1野球ファン化」してた。

そう書きました。


その理由は、オリックスもこの2人が復活したからです。

それを観れたって事が大きいです。


という事で・・・。

金子投手から。



野球呟き日誌




エース級の投手は、生で観ると違う。

ストレートの球筋が違いますよ。

キレがいいなってド素人の管理人でもわかるくらいのレベルです。


それが低めにコントロールされている。

高めには間違ってもいかない。


だから単打ばかりだし、連打も殆どない。

今日も7回だけ。

ピンチでも落ち着いておりました。


ただ、先日も書きましたけど。

田中投手同様に「攻略しないといけない投手」です。

先日同様、ちょっと工夫もなかったかな?

それがちょっと観ていて残念ではございました。


ただ、1野球ファンとしては

「やっぱり凄いな」と思った投手。

一昨年の最多勝投手は伊達ではございません。

少し怪我が多いかなとは思いますが・・・。


こうなると、楽天・田中投手や中日・吉見投手を

1度生で観たいってつくづく思ってしまいました。


もう1人。

坂口選手。


野球呟き日誌

あっさりタイムリー打ってしまうんだもんなぁ(;^_^A。

バットコントロールがいいなって思ってしまいました。

普通に出場してたら、3割前後は打てる選手ですもんね。


そして、管理人。

オリックスでは、この選手が1番好きです。

攻守とも良い選手ですよね。


実は1軍復帰してるの知らなかった管理人。

テンションが上がったのはいうまでもありませんΣ\( ̄ー ̄;)。


ホークスが負けたのはとても残念です。

ただ、相手チームでも良い選手は観れると

それはそれで楽しいものです。


そんな「原点」を見つけられた観戦でございました。


長くなりましたが、この辺で。




にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)