エース格投手の違い。 | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

今日、観戦できました。

今日は、殆ど「1野球ファン化」していた管理人です。


まずはホークスの話。


今日から戻ってきました。


野球呟き日誌

松田選手です。

ファンの「おかえり」の声援が大きかったです。


ただ、全くタイミングが合っておりませんでした。

幸い、あと2試合あります。

実戦感覚を早くつかんで欲しいな。

そう思っております。



野球呟き日誌


もう1人。

久しぶりの登板のファルケンボーグ投手。


きっちり3人で締めてくれました。

ストレートも149km/h出てたと思います。

フォーク(スプリットかな?)の落ち方が半端ではありません。

見慣れてるはずなのに、「凄いな」って思いました。


ただ、連投がきくのでしょうか?

問題はその当たりですね・・・。



野球呟き日誌


忘れてはならない小久保選手。

代打での出場でした。


試合終了後、選手皆が挨拶した後で

オリックス側サイドの計らいで、

小久保選手の入場曲である、「ありがとう」が流れてたんですよ。


先日の札幌ドームのハムファンの拍手といい。

今日のこの計らいといい。

「いいな」って思う事が多いですね。


それだけの計らいをされて引退できる小久保選手。

本当に幸せな選手だなって思います。


来年から観れないのがホント寂しい限りですが・・・。

まだCSがありますからね。

CSを勝ちあがる為に、頑張って欲しいです。


そして少し触れたい大隣投手。

心配ですね・・・。

これで6試合勝ちがないんですよね・・・。


今日の失点のされ方がよくない。

2本のホームランでしたからね。


なんというか、「決め球」がないというか・・・。

粘られて球数を投げさせられてるんですよね。

それで焦ってしまうのかな。


勝ててない。

そのことが気持ちに余裕がなくなってるんでしょうね。

そんな事も思いながら観戦しておりました。


そして管理人。

今日「1野球ファン化」してた。

そう書きました。


その理由は、オリックスもこの2人が復活したからです。

それを観れたって事が大きいです。


という事で・・・。

金子投手から。



野球呟き日誌




エース級の投手は、生で観ると違う。

ストレートの球筋が違いますよ。

キレがいいなってド素人の管理人でもわかるくらいのレベルです。


それが低めにコントロールされている。

高めには間違ってもいかない。


だから単打ばかりだし、連打も殆どない。

今日も7回だけ。

ピンチでも落ち着いておりました。


ただ、先日も書きましたけど。

田中投手同様に「攻略しないといけない投手」です。

先日同様、ちょっと工夫もなかったかな?

それがちょっと観ていて残念ではございました。


ただ、1野球ファンとしては

「やっぱり凄いな」と思った投手。

一昨年の最多勝投手は伊達ではございません。

少し怪我が多いかなとは思いますが・・・。


こうなると、楽天・田中投手や中日・吉見投手を

1度生で観たいってつくづく思ってしまいました。


もう1人。

坂口選手。


野球呟き日誌

あっさりタイムリー打ってしまうんだもんなぁ(;^_^A。

バットコントロールがいいなって思ってしまいました。

普通に出場してたら、3割前後は打てる選手ですもんね。


そして、管理人。

オリックスでは、この選手が1番好きです。

攻守とも良い選手ですよね。


実は1軍復帰してるの知らなかった管理人。

テンションが上がったのはいうまでもありませんΣ\( ̄ー ̄;)。


ホークスが負けたのはとても残念です。

ただ、相手チームでも良い選手は観れると

それはそれで楽しいものです。


そんな「原点」を見つけられた観戦でございました。


長くなりましたが、この辺で。




にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)