野球呟き日誌 -30ページ目

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

馬原選手。

寺原選手に「気にするな」って言ったらしいですね。

こういう世界、ある事だからって。


こういう風に言える選手なんだと。

今回の件の対応で、馬原選手の

ますますファンになった管理人です。


寺原投手・馬原投手。

ちゃんと結果を残して、「いいトレードだった」

そう言われるようにして欲しいな。

改めてそう思います。

(あえて、トレードという表現を使いました。

人的補償って言い方悪いようにしか聞こえないので。)


そして、馬原投手がいなくなった分。

他の投手の奮起に期待したいです。

そうでないと困りますから。


そして、ホークスファンの方の

色んなブログを拝見していて思った事。


これは、フロントだけの問題か?と・・・。


ここから個人的な意見となりますが、

フロントだけでなく、現場(監督など)や王会長の意見も込みで

今回のプロテクトリストは作られたはずなんです。


この問題は、さすがにフロントだけでは動けないはずです。

現場の意見を聞いてないとまずいです。

これ、フロントだけでリスト作ったのなら

そちらの方が、余程問題だと思ってます。

(組織の風通しがなっていないという意味で)


話がちょっとそれましたが、

なのに、フロントだけが「間違ってる」と叩くのはどうなのかなと。

現場込(監督や王会長の意見も入って)で「若手選手中心のプロテクト」方針になった。

そう考えるべきなのかなと・・・。


流失も覚悟していたはずです。

プロテクトしてない選手が獲られる確率は、一律一緒ですから。


むしろ失っても若手中心で行く。

そういう方針になったのかもしれないです。

あくまで個人的な考えですが・・・。



前回の杉内選手の対応は、

フロントの問題だったと思います。

あれは対応がまずかった。

そう言わざるを得ません。


だけど、今回の件はちょっと違う気がしております。


確かに、功労者に対する対応か?

そう言われると・・・なのですが、

一方で期待の若手選手を獲られても・・・ってなったはずです。


期待の若手。

例えば投手なら、二保・川原投手あたりでしょうか?

他にもホークスにはいますよね。


それらの選手が獲られても、「フロントの問題」ってなったのではないか?

そう考えてしまってます。


そうなると、どっちが正解だったのか?

わからないのではないのかな?


何かを犠牲にしないといけかった。

今回の件は特にそう思います。


さらに個人的に思ってる事ですが、

馬原投手、今シーズンFA資格取得できる予定なんですよね。

その時にFA行使したらいいのかな?


小久保さんが最終的にFAで戻ってきたように。


オリックスが補強したのは、

「リーダー」としても役割も担って欲しい。

そういう思いもあったのかと。


オリックスの主力。

あんまりリーダータイプいないですからね。


そういう意味でも、小久保さんみたいに活躍して欲しい。

そう思っています。


ただ、戻ってくるとなると。

遺恨も残りそうな移籍の仕方なんで、

馬原投手が戻ってくるのか?

そうなると全くわからないのですけどね。


今回の件は、ほんと難しい問題だった。

そう思ったのでした。


かなり書きなぐった感があります。

まとまりのない文章ですいませんでした。


ではこのへんで。


最初の更新より、少し追記しました。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)

正式発表が出ましたので、

書かせていただきます。


今朝、ニュースで馬原投手が人的補償でオリックス移籍。

そんな報道を観ました。


「マジか?」


この言葉しか浮かびませんでした。


FA移籍の人的補償というよりは、トレードに近い選手同士だな。

次の瞬間そう思いました。


馬原投手、どの程度怪我が回復してるかわかりません。

ただ、ブルペンでは「投げた」との報道もありました。

そして、その後どのような回復具合になっているのか。


プロテクトの26人って難しいですよね・・・。

改めてそう思った管理人です。


ここから毒吐かせてください。

気分を害されたらすいません。

最初に謝っておきますね。


実は今回のFA。

個人的には賛同できなかった。


選手が嫌いな訳ではないんです。

プロ初完封を観てる選手です。

思い入れもあります。

そこは誤解しないで欲しいです。


ただ、今のホークスに必要?

そう問いかけてみると、個人的には賛同できないなぁ。。。

そんな感じだったんです。


昨シーズンオフ・一昨年シーズンオフのFA獲得は、

「補強」って意味では、まだ納得できたんですよね。

その選手が活躍してるかどうかは別にして・・・。


だから、今回のFA。

もしかしたらホークスにとって痛手になるかも

そう思っていたんです。


そしたらよもやの馬原投手放出・・・。


場合によったら、ホークスのが痛手になりそうです。

今後どうなるか、こればっかりはわかりませんけど。


馬原投手は個人的に応援しようかな?

「劇場」なんて言ってたけど、ホークスの守護神とは馬原投手。

そう思って応援していましたから。


そして、個人的にも好きな選手でしたからね。

だからこそ、今回の移籍はとても寂しい。


かといって、応援しないのもなぁ。。。

今のところ、そんな事を考えてる管理人です。

どうせ京セラには行く事になりますからね。


それにしても、平野投手とフル稼働されたら。。。

そう考えると、怖いものがありますね。


そんな事も考えた管理人でした。


ではこの辺で。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)

もうすぐ2012年終了します。


今年1年、本当にお世話になりました。

こんなブログを読んでくださって本当にありがとうございます。


本当に感謝をしております。


ホークスは、2012シーズンは3位に終わりました。


管理人個人的には、

武田投手の活躍がとても印象に残ったシーズンでした。


そして、「もう少し打線が打ってくれたら」

そう思う事がとても多かったシーズンでしたね。


特に本多選手の状態が、シーズン通じて良くなかった。

それが原因の1つになったのでしょうね。

来年は、2011年シーズンくらい暴れて欲しいと思っています。


管理人。

今年生観戦は5試合。

2勝2敗1分でした。


その中で印象に残ってる事。


・ペーニャ選手のホームランの弾道

はっきりいっておかしいです(ノ゚ο゚)ノ。

管理人が観た試合は、京セラドームで弾丸ライナー。

最初、入らないって思いましたからね。


旦那とも「えっ?」ってなったのは言うまでもありません。

4月の試合だったのですが、その後もビックリするような

ホームランが多かったです。


・初めて札幌ドームに観戦に行けた。

待望の札幌ドーム観戦。

しかも勝てたのでよかったですヾ(@^▽^@)ノ。


・武田投手、初完投・初完封を生観戦。

オリックスが泥沼に嵌っていた時期だったのもあったのですが。

球数も少なかったですし、「完封いけるかな?」と

言いながら観戦しておりましたね。


ここからは、管理人個人的な反省。


4月から6月にかけて、かなり体調を崩しました。


6月くらいは本当に酷くて、

このブログの更新も減らしておりましたね。

仕事も、1週間休ませて貰いました。


体調管理。

来年1年の目標にしたいと思っております。


こんな拙いブログですが、

来年、2013年も宜しくお願い致します。


では、良いお年を。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)