馬原選手の対応の良さとこれはフロントだけの問題? | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

馬原選手。

寺原選手に「気にするな」って言ったらしいですね。

こういう世界、ある事だからって。


こういう風に言える選手なんだと。

今回の件の対応で、馬原選手の

ますますファンになった管理人です。


寺原投手・馬原投手。

ちゃんと結果を残して、「いいトレードだった」

そう言われるようにして欲しいな。

改めてそう思います。

(あえて、トレードという表現を使いました。

人的補償って言い方悪いようにしか聞こえないので。)


そして、馬原投手がいなくなった分。

他の投手の奮起に期待したいです。

そうでないと困りますから。


そして、ホークスファンの方の

色んなブログを拝見していて思った事。


これは、フロントだけの問題か?と・・・。


ここから個人的な意見となりますが、

フロントだけでなく、現場(監督など)や王会長の意見も込みで

今回のプロテクトリストは作られたはずなんです。


この問題は、さすがにフロントだけでは動けないはずです。

現場の意見を聞いてないとまずいです。

これ、フロントだけでリスト作ったのなら

そちらの方が、余程問題だと思ってます。

(組織の風通しがなっていないという意味で)


話がちょっとそれましたが、

なのに、フロントだけが「間違ってる」と叩くのはどうなのかなと。

現場込(監督や王会長の意見も入って)で「若手選手中心のプロテクト」方針になった。

そう考えるべきなのかなと・・・。


流失も覚悟していたはずです。

プロテクトしてない選手が獲られる確率は、一律一緒ですから。


むしろ失っても若手中心で行く。

そういう方針になったのかもしれないです。

あくまで個人的な考えですが・・・。



前回の杉内選手の対応は、

フロントの問題だったと思います。

あれは対応がまずかった。

そう言わざるを得ません。


だけど、今回の件はちょっと違う気がしております。


確かに、功労者に対する対応か?

そう言われると・・・なのですが、

一方で期待の若手選手を獲られても・・・ってなったはずです。


期待の若手。

例えば投手なら、二保・川原投手あたりでしょうか?

他にもホークスにはいますよね。


それらの選手が獲られても、「フロントの問題」ってなったのではないか?

そう考えてしまってます。


そうなると、どっちが正解だったのか?

わからないのではないのかな?


何かを犠牲にしないといけかった。

今回の件は特にそう思います。


さらに個人的に思ってる事ですが、

馬原投手、今シーズンFA資格取得できる予定なんですよね。

その時にFA行使したらいいのかな?


小久保さんが最終的にFAで戻ってきたように。


オリックスが補強したのは、

「リーダー」としても役割も担って欲しい。

そういう思いもあったのかと。


オリックスの主力。

あんまりリーダータイプいないですからね。


そういう意味でも、小久保さんみたいに活躍して欲しい。

そう思っています。


ただ、戻ってくるとなると。

遺恨も残りそうな移籍の仕方なんで、

馬原投手が戻ってくるのか?

そうなると全くわからないのですけどね。


今回の件は、ほんと難しい問題だった。

そう思ったのでした。


かなり書きなぐった感があります。

まとまりのない文章ですいませんでした。


ではこのへんで。


最初の更新より、少し追記しました。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)