注記:ホークス戦の記事は前にあります。
ナイターで、日ハムvs横浜戦をテレビで観戦。
もし、横浜が勝てばホークスの交流戦マジックは1だったので。
(そうでなくても、観てますけどね。)
結果、日ハムが3-2勝ちました。
なので、交流戦マジックは2のままです。
というより、日ハムも強いです。
投手陣が安定してますよね。
少ないチャンスを確実にモノにして。
あとは自慢の投手陣で守り勝つ。
ハムらしい野球だなって思いました。
交流戦はハムとホークス。
この2チームの強さが際立ってきましたね。
もちろん、オリックスも7連勝と追い上げてはいますが・・・。
この2チームの共通点。
「防御率が1点台」。
それだけ投手陣が安定してるという事ですね。
そういえば、リーグ戦最初のホークス3連戦。
日ハムはダルビッシュ・武田(久)両投手を投入するとか。
そこを打ち崩すのって大変だ(>_<)。
でも、打ち崩せたら、さらに勢いがつくでしょう・・・。
世の中、そんなに甘くないですよね。
ええ、絶対に甘くないと思う。
今日は、横浜寄りの目線で見ていたので。
ちょっと気になった事を書いてみます。
まずは、高崎投手。
「先に点を与えたら勝てない」ですね。
いつもはそうではないのかもしれませんが・・・。
今日に限っては、そうだったので。
折角、同点に2度追いついてもらっても、
先に点を与えたら勝てないかな?
(3回、先に点を与えたら厳しいかなという意味です。)
一緒に観ていた旦那も、「そのあたりを修正したら、2桁勝てそうやのに。」
そんな事を言ってました。
7回3失点、先発としては役割を果たしていますが、
課題もまだありそうな感じでした。
あとは打線。
「クリンアップの前にランナーを」
スレッジ・村田・ハーパー選手は、破壊力があります。
クリンアップだけなら、他チームと比較しても遜色ないと思います。
今日、2点取ったのも、この3人が絡んでます。
もっとクリンアップの前にランナーを溜めたら。
大量得点にもなる打線ではないのかな?
そう思いました。
話は変わります。
最近、西武で面白い企画をしてますよね。
「交流戦で蘇る、一打席限りの対決」
この企画、他のチームでもやれそうですよね。
なかなか面白い企画をしてるな、そう思ったので。
往年のファンからしたら、その時を思い出しながら
見るのもいいのでしょうね。
明日は監督同士(渡辺監督vs真弓監督)らしいです。
この対決は、今のマスターズリーグでも見れないですからね。
面白いでしょうね。
ホークスとは殆ど関係ない話で終わりました。
管理人自身が、ホークスファンですが。
野球観戦が好きですので、たまには関係ないチームの話でもしてみました。
ファンでないチームの話を書いたので。
失礼な表現があればすいませんでした。
もし誤った事を書いていたら、指摘してください。
では・・・。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)