おはようございます。
唐突ですが、私、普段のお仕事。
社労士試験とはかけ離れた仕事をしております。
人事とかまーったくかんけいない仕事をしております。
随分前に1度書いてますが、最近読み始めたという方の為に。。。
製造装置(厳密には違うのだが)系の、部品を加工するための
図面を描いたり設計したりしております。
仕事のあいぼーは2D・3DCADクンです。
実は、装置系の設計も担当した事もあります。
私、工学系出身のばりばり理系です。
そんな私が、お金に興味を持った事からFP→社労士を受験するの
ですからね。人間何が起こるかわからないものです。
(旦那にはエセ理系とよく言われる( ´(ェ)`)。)
今の私の仕事にあると便利な能力。
それは、図面を見る→頭で立体図が描けるという能力です。
もちろん、その逆の能力もです。
(立体図を図面(平面図)に描ける能力という事です。)
実物を見たら、わかりますよね。
それを図面だけをみて、頭で立体図が描けないといけないんです。
基本、女性が男性よりも弱いといわれている能力です。
私もそこまで強くはありませんでした。
でも、仕事の数をこなすと、段々なれてくるものなのです。
随分、鍛えられましたよ。
そんな仕事をしている為かどうか知りませんが。
おかげで、地図を読むには全く困りません。
地図を逆さなんてする必要なんてないです(‐^▽^‐)。
旦那と知らない土地に出かけても。
地図や路線図を見るのは、ほぼ私の役割。
(旦那も読める人ですよ。面倒だから私に託す(*_*)。)
でも、だいとかい東京の路線図は嫌だ。
どのルートが早く着くのか、値段が安くいけるのかわかりません(ノ_・。)。
しかも、旦那なんて初めていく場所は事前に地図をみて記憶して行け。
なんて言うお方でして。。。
大まかな土地勘のある場所ならという話だけど・・・。
1度、自転車で30分かかるところに行く時、
「地図持たなくても大丈夫!」と言って
放り出されたときは、さすがの私も不安でしたよ。
道も間違ったけど、なんとか勘でたどりつけましたけどね。
こんな私ですが・・・。
幼い頃は、同じ町内で迷子になった事もある奴です。
友達の家に辿りつかなったりとか・・・。
でも、人って変わるものです。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)