行ってきましたよ。(課外授業) | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

帰宅しました。

非常に楽しかったですね。


いつもレポにお世話になってばかりの私。

ここはちょっとだけ頑張ります。

但し、初心者。わかりにくいとは思います。

そんな私のレポでもよかったら読んでください。


今回のスタイル。

いつもは高校など学校でやっている、”講演会”を初めてNGKで行うとの事。


・今日の客層について質問。

大人の割合が多かったです。

でも、学生(中学生や高校生)もそれなりにいましたよ。


・京大芸人、京大少年を読んだか?

読んでいる方が多いようの思えた。

読んでいない人に対して、菅さんが「それで、ようきたな。」

ってつっこむ場面も。

今日、サイン本が販売していたが、買った人が多い。

持っているのに、今回のサイン本買った人に対して

「吉本の商売にのせられている。」と菅さん。


・高校時代の話。

高校時代の同級生の話。

「木の苗を毎日持ってくる」人や、「思ったことをすぐ口にする。」人。

もうおなじみの話ですよね。


「思ったことをすぐ口にする。」人。

書道の時間で、「半紙がない」と言ってたら、

先生が「阪神タイガースがどうした?」と。

私が知らない話でした。

その他でもおもしろい話があったのだけど。

ちょっと下ネタ。割愛します。ごめんなさい。


バスケの話。

先生がバスケットの本を見て指導する話。

先生が高齢者が多い為、経験者がいない為だとか。

あとは菅さんの天然話。


・仕事できつかった話。

東尋坊で飛び込んだ話は、有名な話だし本でも書いてあった。


お祭りで変装。

菅さん→義経。宇治原さん→八幡太郎義家(誰やねん!それ!)

菅さん→千利休。宇治原さん→ザビエル(服装のみ。顔はそのまま)


ここで、田畑・藤本の二人が登場。


藤本さんがスーツなのに対して、田畑さんが普段着。

そこをことごとくいじる菅さん。

「なんで普段着やねん。」


なんでも、”私服でおねがいします”を勘違いして、ラフな服装で来た様子。

私服でお願いします→衣装がないですよ。という意味だったとか。


田畑さんいじり。

かなりおもしろかったです。

ロザンの二人、「若いころの、サバンナ・八木さんに似ている。」とか。

なんとなく、イメージがつきますね。


藤本さんはテレビに出ているけど。

田畑さんは、まだ露出度が少ない。

だからあえていじったのかな?って思えたのだけど。。。


ここで一端きります。

次は質疑応答から。