THE21とAssocie | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

今はオリンピック。

なので壁紙も変更してみた。

終わったら、また変えるかも。

前のはかなり気に入っていたから、戻すかもしれなし。


昨日、THE21を買ったという事を書いた。

実は、日経Associeを定期購読をしている。

(両方とも旦那。こういう”自己研鑽”なのが好きな人だ。)


たまたまだか、この二つ。

テーマがたまたま同じだった。


みきやんのブログ


詳しくは読んでないけど。

結構読み比べると、おもしろい。

もう少し、詳しく読みたいところです。


THE21は、ロザンの二人も登場していた。

「普段はパソコンとかでもいいけど、記憶したいときは実際に書く。」

宇治原さんが言った言葉。

確かにその通りなんだよな。


宇治原さんで有名なのは、”教科書にアンダーラインを引かない”。

テキストに載っているのは全部重要だからと。

ええ、今十二分に身に沁みてます。


私のテキスト、アンダーラインだらけ。

但し、私も赤ボールペン一色だけ。

確かに、それだけで満足って感じになるし、アンダーライン引いてない

ところって見逃していまうのですね。

でもつい引いてしまう。。。


あとメモも”見やすくする事”って。

結構重要ですよね。


私、講義の板書もすべてテキストに書き込んでいる。

あと、先生がいった補足で自分が気になる所も。

そのとき、後で見て”わからない”ようでは、

書いている意味ないですものね。


今後問題を解いていって、同じ所で何回も間違っているような

箇所はチェックしていきたいな。そう思ってます。


二つの雑誌とも。

いろんなノートが紹介されていた。


日経Associeでも”スイング・ロジカルノート”が紹介されていたのだけど。

そこのコメントが、”高学歴芸人で「ノートの達人」とも言われている・・・”

って書かれていた。


えっ?そこまで?

すごくないかい?

一瞬目に止まったし、ビックリしました。


本当に最近。

ノートやスケジュール帳ってブームになってますね。