いろいろと。 | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

最初に、社労士受験の日記は前の記事です。

ここは、雑多な記事を書いております。


やっと、昨日のよーいドン!を観れました。

常翔啓光学園高等学校のラグビー部に行ってましたね。

というよりあのあたりなのですね。初めて知りました。

大阪出身なのに。


そういえば、大阪工大高校もラグビーの強豪校。

でもこの2校って、姉妹校ですよね。

(大阪工大高校は常翔学園高等学校に変更になってますよね。)

あとは関西の強豪校といえば、伏見工業でしょうね。

ええ、有名なドラマのモデルにもなりましたし、

指導していらっしゃった先生が、結構有名ですよね。


関西って高校はラクビーの強豪校も多いのに、大学は圧倒的に関東の

大学が強いですよね。駅伝もだけど。

駅伝は、箱根駅伝が関東の大学しか出場権ないからって事も大きいのでしょうね。


えっと、大きく脱線しましたね。

基本はスポーツ好きなので、ある程度いろんなスポーツはみるんですよ。


関西ワーカーは、”錫職人”でした。

最初、羽野さんが、「錫って磁石にくっつくの?」という質問に、

宇治原さんより早く「ひっつかんよな。」と答えていた我が夫婦。

「磁石って鉄以外に何にひっついたっけ?」という会話をしておりました。

答えは、常温ではコバルト(Co)とニッケル(Ni)です。


えっ?錫ってあんなに融点低かったけ?とか、酸化しにくいとか。

というより、習った気がするんだけど。

見事に忘れておりますね。調べてしまいましたよ。録画を観たあとに。

なにせ錫って聞いて、”Sn”という元素記号が頭にうかんだ

理系人間ですから。


作業そのものは職人さんですね。

本当にすごいですね。あれは”技”です。

というより、初心者があんなに簡単にはできないでしょ?

できたらそれこそすごすぎるわ!って思いながら観ておりました。


あと、精米できるフードプロセッサーを購入しました。

旦那の本家から、玄米でお米を頂いたので、精米所を探すより

精米機を探して購入したんです。

早速、明日の朝のごはん用に精米して炊くつもりです。