日経WOMANと社労士の勉強と。 | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

ロザンが出演したはなまるマーケット、明日観る事になりそうです。

というのも、帰り道に旦那と遭遇したためです。

こうなったら、急いで晩御飯を支度しないといけませんからね。

仕方がないですね。

ただ、皆様のブログを拝見していますと、かなりおもしろかったみたいですね。

明日の楽しみにとっておきます。


今日は、本屋に行く用事があったので日経WOMANもゲットしてきました。

こういった類の雑誌、結構好きなんですよ。

実際に何回も買ってますし。旦那も日経マネーと日経Associeを購読しているし。

今回の日経WOMANも買おうか結構悩んでいたら、ロザンも出ているとの事。

なので買ってしまいました。


読書案内に出ていましたね。ロザンの二人。

旦那も、おすすめ本のコーナーに食いついておりました。

私は、試験が終わってからですね。本格的に読書に入るのは。


社労士試験の勉強。

雇用保険の過去問をしました。

2時間くらいですね。今日の勉強時間。

土曜日にラスト一本講義聴いて、日曜日には徴収法に入りたい。


で、徴収法の予習をしていて思った事。

とにかくとっつきにくい。でなんでとっつきにくいかって思った。


労働保険を支払うという、会社が行う事がメインの法律。

”ピン”とこないからなんでしょうね。

だから、どこからとっかかたらいいかわからないんですよね。

労災・労基・雇用は自分に当てはめられるし、社会人である

自分にあてはめやすいんですけどね。

今、失業したらいくらもらえるの?とかね。


そこまでわかったけど。

何かいい知恵ありませんか?

ただ”覚える”という事に非常に違和感があるんです。

皆さんはどうしているんでしょうね?