東京を終えた後の変化① | ボイトレ!関西

ボイトレ!関西

Voiceprofessionals studio(旧安倉さやかボーカルスタジオ)
大阪スタジオコーチ


voiceprofessionals

学ぶ中で感じた事を記録用に
ブログ再開しました!


ボイストレーナー
やまもとちえ です!!




(まだ、プログラムは終了しておりませんので、経過をお知らせします)



オンライン授業、

東京実地を終えてから


たくさんの気づきがありました。

あげるとキリがないんですが😅




時間があるとき、書いてみようと思います。





VPを受けた事でどう変わったか①


※以下内容は個人の感想含みます。


その人にあったレッスンを提供する、と、

よく言うこの

『その人にあったレッスン』の


本来の意味に気付けた事は大きかったなぁ。


教える、という職業について、改めて考えさせられました。



技術だけでは、100%壁にぶち当たる。  



『その人がやりたい歌をやる』

『高い声を出したいから、出せるように』


希望に答えるレッスンをする事=その人にあったレッスン。

といってしまえば、確かにそうですが、


最も大切なのが、


もっと深く、一人一人にあったレッスン

できる先生の生徒さんは

絶対上達すると思います。



大まかにいうと。。


⚫︎生徒さんの視点にどれだけ立てるか

⚫︎共感できるか

⚫︎共通認識を持てるか



例えば


共通認識という点では


どのように言葉をかければ、生徒さんが

理解しやすいか、こちらを読み取る力が大切になります。




先日、レッスンで医療関係のお仕事をされてる方がレッスンに来てくれました。


長年喘息があり、

少しの間レッスンをおやすみされていた生徒さん。


話すと詰まる感覚もあるそうで、

『声が出ないと思います。1からお願いします』



と。


座りながら、ゆっくりレッスン。


ストローエクササイズをして

声を出してみましょう!!


『あぁぁぁあ』


出ましたね。ポーンポーン


二人で、目が飛び出ましたよw


すごく嬉しかったのは私も一緒で、

生徒さんも、とても驚き、喜んでくれました。




このとき、生徒さんは


何で❓出たの❓

不思議❗️


と。


看護師さんだという事で、

声帯の話しをすると

とても納得した様子でお話を聞いてくださいました。



また、呼吸の仕方にも触れ、

強く、吸う意識がある事も見えてきました。




『共通認識を持つこと』で、

腑に落ち、正しい知識を持って練習しよう!と前向きになります。





今回はここまで。











東京2日間、安倉さやか先生をはじめ、

酒井先生、小佐井先生、ゆうた先生、さおり先生、本当にありがとうございました✨



先生方のチームワークが、とにかく最強で、すごく羨ましくもあり、また、VPの先生との出会いで、私の夢、目標がかなり広がりました!!