Voice professionals0期 第5回 | ボイトレ!関西

ボイトレ!関西

Voiceprofessionals studio(旧安倉さやかボーカルスタジオ)
大阪スタジオコーチ


voiceprofessionals

学ぶ中で感じた事を記録用に
ブログ再開しました!


ボイストレーナー
やまもとちえ です!!



※内容は個人の感想です。


​第5回の内容はライトチェスト!!



※内容は個人の感想です!


ハリウッド式ボイストレーニングでは、

声のタイプを


⚫︎ライトチェスト

⚫︎プル

⚫︎フリップ

⚫︎ミックス


と、4つにわけ、

発声ではミックスにしていく事を

目指し、発声練習を組んでいくんですが、




ライトチェストって何❓


ライト→軽い

チェスト→胸


チェストボイスといって、

胸に響く声=低音域

と、日本では言われていて、


ライトチェストさんは低音域が軽くなる

傾向があります。





私自身、話し声の癖から

歌がライトチェストになりやすいと

感じていて


普段の話し声から

地声を使うことを意識しています!




私は

地声でシッカリ話せる人に憧れもあります😍



地声の強い人は、すごく肝がすわってて

※内容は個人の感想です。


できる人って印象があります。

※内容は個人の感想です!


司会の方は地声筋がしっかり使われてる印象があります。

※内容は個人の感想ですw





さて、話は戻り、

ライトチェストさんの場合、

どのように発声を組んでいくか、


実際にモデルとなってくださった方が

声を出して、

発声していく中で、



次はどのエクササイズを組む⁉️

と、先生に当てられるわけですが

内心、そっちのドキドキに気を取られてしまいそうになりましたー驚き




これは、パチッとエクササイズがハマって、

次へ、次へと解決へ向かうスピードが

安倉先生はとにかく早いんです✨



講座ではそのための基礎知識の

お勉強。という事で

そこをすっ飛ばしてしまうと、

実際のレッスンを見せてもらっても、❓❓❓となるから、



これらの理論を頭に入れておき、


実技でたくさんの事が見えてくる。

と!!




そんな実技は9月に東京で‼️✨


たっぷり浴びてきます!!!














レッスンにお越し頂いてる

生徒さんが喜ぶ笑顔を見るために



頑張ります⭐️