こんにちは、ラクエです。

私は2023年8月末から三井住友カードNLゴールド(以下MSと略)を使っています。

9~12月の4か月でどれだけポイントをもらえたかご紹介します。

 

なにもなしだと、通常はポイントは0.5%。

※何もしたくないひとにはP-One Wizカードが超おすすめ(最初にリボ一括払いの設定だけ必要、あとはほっといても約1.4%還元)

※コンビニやマック等だともっと高還元ですがほとんど利用していません。

 

1年間で100万円以上使うと10000ポイントもらえるので実質最大+1%

 

これらに加えて、以下もやっています。

・マイペイスリボ…初月のみ計算が大変、翌月からは簡単1分の作業で、+0.5%

こちらの記事に記載しています。

 

・MS→Kyash+0.2%→ANA Pay0.5%→Toyota Wallet1%→モバイルSuicaで、Suicaで支払い、これで+1.7%

こちらの記事の3に記載しています。

 

合計で最大3.7%

いずれも、記事を書いた時点では、面倒だから続けないなーと思っていましたが、慣れたら簡単で1分もかからず終わり、何百ポイントも追加でもらえるので、とてもお得です!


実際、いくらポイントがついたか確認します。

 

MS→Kyash…29万円チャージ。4000ポイント位

※10000ポイントはあとからもらうもの・他の使用分と合算になっていて確認が困難のため、手計算(1.5%で計算したものからマイペイスリボ1か月目分を控除)

※他の使用分のポイントもあり、すでに6000ポイントたまっています。(プラスで入会特典・キャンペーンのポイント20000ポイントあり)

 

Kyash→AnaPay…29万円チャージ。580ポイント

※Kyashはポイントを残高に簡単にチャージ可能。一部使用済み。

 

AnaPay→ToyotaWallet…14万円チャージ。700ポイント

AnaPay→その他の支払(Edyチャージ・PayPay)…11万円。550ポイント

※AnaPayはマイルが貯まる。残高にチャージ可能。やり方よくわからず貯まったまま。

 

ToyotaWallet→モバイルSuica…6万円チャージ。600ポイント

ToyotaWallet→その他の支払(Amazon・メルカリ・しまうまプリント・じゃらん・KDDI(auひかり)・三井住友海上(原付自賠責))…4万円。400ポイント

※ToyotaWalletは自動で残高にチャージされる。素敵すぎる。

 

モバイルSuica→支払い(スーパー・ドラッグストア・100均・電車等、だいたいどこでも使える)…6万円。0ポイント


合計、6830ポイント。(最初チャージの29万円のうち、8万円は未使用でPayに残高あり)

+MSカード別で使用分約3000ポイントあり

合計9830ポイントが4か月で貯まりました!(MSは未受領分を含む)
 

全部のサイトがToyotaWalletが使えたら便利なのですが、つかえないサイトが結構あり、これをいちいち試すのが面倒です。

(ToyotaWalletだと3.2%、MSだと1.5%のため一応毎回試してます)

それをのぞけば、チャージ自体は全然面倒ではなく、これからも継続できそうです。


マイペイスリボ分もすでに1200ポイントは受領済みで、こちらも2回目以降は100円残しでいいので、すぐ計算でき、継続できそうです。

 

MS/MS経由で支払っていないものは以下があり支出の6割ほどを占めます。

・銀行天引きのみ…保育園・管理費・積立保険等

・現金支払いのみ…原付等

・他の支払が得なとき…楽天市場・イオンお客様感謝デー

・夫分の一部…家族カードを作って渡したけど設定済みものは面倒がって変えてくれない。。。

 

そもそもカード会社が何パーセントも手数料をとらずに、その分、元の支払金額が安くなれば、楽で損せず、いいんですけどね…

 

以上、最後までお読みくださりありがとうございました!