お盆が終わると、
秋がきて、長い冬がやってきます。
夏休みも もうすぐ終わり。
お庭の冬仕舞いをして……
今年もあと4ヶ月ちょっと![]()
![]()
1年があっという間です![]()
今年中に しておきたいことな何かな![]()
![]()
って、
年末がチラチラ頭をよぎるようになってきました。
お片付けは、
カメの歩みで、のんびり~
ダイニング収納庫の整理を進めてます![]()
今は、①②の整理中。
①:旧家計簿。
②:さらに古い家計簿や雑記etc
③:見直しをするもの
お片付けをしていて気づいた
私の癖って、
こういうことなんです。
すべてがココへ凝縮しています。
片付けをした時、
どうしても判断に迷う物が出てきます。
・今はあまり使っていないけど、なくなったら困るかも。
・過去の家計簿や雑記etc
→見直し(まとめ直し)てから捨てよう。
・書類の束や細かい物
→時間のある時に取捨選択しよう。
今、判断が付けられない物を
先送りした挙句、
忘れちゃったり、後で…そう言って、
結局やらないんです。
だから、お片付けをするたびに、
こういう埋蔵(死蔵)品が増えてきて、
その度に また迷って、
やっぱり片付けきれなくて、
さらにスペースを圧迫して、
片付けても、片付けても
ピシッと片付かないばかりか、
余計散らかる![]()
今まで、逃れてきたけど、
毎日使う物より、
死蔵品に片をつけることが大事だったんです。
迷う物って、ホント迷う。
捨てていいのか、必要なのか。
後で必要になったら困る―――――
今まで何度も迷ったファイル。
でも、今回はあまり迷いませんでした。
家計簿が整って、
要・不要がハッキリしたおかげで、
今の私に必要のないもの
がハッキリしたからです。
整理が進めば、
棚1段くらいは空くかな![]()
今まで何度も処理を免れてきたファイル3冊
今回でさよならしようと思います。
ちゃんと不要な物がなくなって、
必要な物だけになったら、
ココは、もっと使いやすくなる。
今までと違う方向へ
お片付けが進みそうな予感![]()
PS:最後まで読んでくれてありがとう![]()

