やっと見つけた![]()
![]()
 Seriaの 6リング バインダー![]()
使いたいものに合わせて、
バインダー×1
ジッパーケースリフィル(2枚入)×3
厚手チャック付きポリ袋(A6・15枚入)×1
 を購入しました![]()
この商品を見た時、
いいかも![]()
![]()
って思ったけど、
物を増やしたくない
   ある物は大事に使いたい![]()
![]()
そう思って、購入は控えてました。
でも……
今使っている物は、やっぱり不便。
 
一つにまとめたいし、
   もっと使い勝手を良くしたい![]()
![]()
迷って、迷って、
やっと見つけて購入しました。
 使ってみると、とっても良かった![]()
このバインダー使って変えたのは、
家計簿の年払いなどの積立です。
以前は、hanaさんのファイル家計簿を参考に、
シールブックに積み立てをしていました。
袋分けの方法はいろいろあるけど、
透明で一つにまとまったファイルが、
見やすくて、管理もしやすくて、
とても便利だったので、
年払いの積立だけじゃなく、
カード払いやPey払いの取り置きetc
どんどん増えて、
小銭も入れるようになったら、
シールブックからは小銭が落ちそうだし、
取り出すのが大変で、
チャック付きの袋を使って自作したら、
 積立用ファイルが2つに![]()
小銭ジャラジャラにも
対応できるようになったけど、
ファイルが多すぎて……
収納にも場所を取るし、
支出によって、
あっちのファイル、こっちのファイルと、
 月末にはあっち こっち忙しくて![]()
 変えてみて大正解でした![]()
バインダーにセットできる
ジッパーケースリフィルは、
ジッパー部分がかさばるから、
6枚が限界。
足りない分は、
チャック付きポリ袋で代用しました。
積立の管理が一つにまとまって、
家計簿用のファイルと、
積立用の6リングバインダー
2つだけ出せば
 家計簿が付けられるようになりました![]()
今までは、細々と物が多くて、
ファイルBOX一式が必要だったから、
 大きな変化![]()
ファイル2つだから、
出すのも簡単。仕舞うのも簡単。
作業が終わるたび、
自然と収納庫に仕舞えるようになって、
 ダイニングテーブルが片付くようになりました![]()
 物が変われば行動も変わる![]()
物を変えただけで、こんなにも
 行動が変わることもあるんですね![]()
 PS:最後まで読んでくれてありがとう![]()

