細かな物と出し入れが多くて、すぐにぐちゃぐちゃになる場所。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 片付けたかった場所点点

 キッチンカウンターの引き出しぶっwww

 

 物の出し入れと、

 細かな物が多い場所って、

 片付けても、またすぐちらかって……ぐちゃぐちゃあせる

 

 先日の紙類のお片付け。

 この引き出しの一角に、

 一時置きとして保管していたものと、

 最近サボりがちで、

 カウンターの上に置いていた郵便物でしたぶっwww

 引き出し内は、物に埋もれて、

 どこに置いていたのかも分かりませんよね。

 

 全出しして……と、

 進めたいところなんだけど、

 こんなに細々した物を全出ししたら……

 大変なことになっちゃうのが想像できちゃうsao☆

 1/3くらいに大まかに区切って、

 “出す→掃除→使っている物を整頓しながら戻す”

 地味に繰り返して‥‥‥

 

 スッキリキラキラ*

 これなら、使いやすいし、

 物のありかも一目瞭然音譜

 

 この場所での紙類の一時保管はやめました。

 郵便物は、この引き出し上のカウンターに置くから、

 近くの方が管理しやすいと思ったけど……

 見えない場所に入れちゃうと、

 見直しの機会がほぼゼロ。

 入れれば入れっぱなしぶっwww

 

 つい上に物を重ねて、

 埋もれてしまうことも実証されてしまったので、

 やめました。

 実は、一時保管の場所はPCデスクにもあって、

 ココのカウンターは、一時保管(迷い物も含む)

 PCデスクは、保管(半年~1年)

 と用途(頻度)別に分かれていました。

 でも、同じ類の物を分けると

 手間も2倍になって、管理もしにくいですね。

 

 紙類保管を1ヶ所にまとめたら、

 引き出しに空きスペースも出来ました*happy*

 

 空きスペースは、

 ココに入れたいものが見つかるまであけておこう線 

 無理に詰めなくて大丈夫。

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村