ダイニングテーブルのゴチャゴチャを改善。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 久し振りの大量買いわーぃ

  

 昨年秋頃から100均断ちをしていた私の中では、

 爆買いレベルでしたぶっwww

 

 全部で16点

 日用消耗品:6点(スポンジ・排水溝ネット・水の汚れ落とし)

 買替品:2点(お便り入れ・シェード)

 ある場所を変えたくて購入した物:8点

 

 変えたかった場所は……

 

 ダイニングテーブル。

 最近、とっても気になる“はみ出し” 

 「“はみ出し”レベルじゃなくて、溢れてるあせる」

 ココを何とかしたいと思ったのでしたぶっwww

 

 私が座って作業をするのはココ。

 家計簿・子供の連絡帳記入・お便りの仕分け・

 予定把握・お勉強プリントの作成

 ありとあらゆるものが集まってきますあせる

 

 家計簿やお家に必要な物は、

 黄色いBOXに収めているので、

 作業が終わったら、

 収納庫へ仕舞えばいいだけなんだけど……

 毎日のように使うから、

 いちいち出したり仕舞ったりするのが面倒 うー

 食事の準備・後片付けetc…etc…

 中断したりすることも多々あって、

 作業途中だと、ついそのまま。

 そうしているうちに、だんだん物が増え、

 浸食が広がり、ダイニングテーブルというより、

 作業台!?

 そんな感じになってしまいますぶっwww

 

 普段は、カウンターに置いているティッシュBOXだけど、

 カウンターに物があると、掃除がしにくくて……

 

 壁に取り付けましたキラキラ*

 

 使ったのは、ミニフック。

 

 2コ入りのものを1セットだけ。

 カウンターに引っかけて下げるような物を

 いろいろ考えて、seriaの中を彷徨って……

 アレとコレとアレと‥‥‥

 いろいろ思案した結果、

 「これ1つで解決できるんじゃないの!?」

 アレもコレもアレもとカゴの中に入れた数点を棚に戻しました。

 危な線い、余計な買い物をするところでしたエクササイズ

 

 このままでは棚に仕舞えないペンや文房具。

 

 ケースに入れました。

 のりやホチキス等の文房具類は、

 ペンケースに入れてたので、

 出しにくい仕舞い難くて大変だったのに、

 これなら一目瞭然音譜

 残念なことに、パンチが入らなかったけど……

 他は大満足ハート

 

 作業中は、こんな感じ。

 

 終わったら、

 黄色いBOXと文房具ケースを

 収納庫に仕舞うだけ。

 これなら出来そう*happy*

 

 これで、ダイニングテーブルもスッキリ続くかな!?

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村