令和になる前に、
気になっていたこと(場所)を変えたくて、
seriaであるものを購入していました
Dustboxです。
蓋が、パカッと開くシンプルなもの。
変えたかった場所はココ。
平成最後の大掃除中で、
脚立の陰に隠れてるけど、
右側の奥にトイレブラシケースが出しっぱなし
本当は、棚の左端にあるのが定位置だったはずなのに‥‥‥
どうしてこんなことに
実はこの癖、
冬場の、ある問題を解決しようとして、
トイレブラシの床置き→放置。
すっかり定着化
原因は
冬の間ブラシが乾きにくくなること。
乾くまで‥‥‥と、
ケースを半開きにしたまま床に置くと、
そのまま何日も経ち、そのうち放置。
すっかり癖付けされてしまいました。
このまま、上棚に置くことが出来ればいいんだけど、
身長が足りなくて‥‥‥難しいんです。
そしてもう一つ、
簡単に出来るようにしたいことがあって‥‥‥
ケースを替えることにしました。
年数回、外が暖かい時期に、
ペットボトルを利用して、
ブラシ&ケースのハイター漬をしていました。
洗った後は、天日干し。
回数が多くなればなるほど、
ペットボトルの口を切ったり、
いちいち加工するのが面倒。
今年は、ブラシの乾きが悪かったせいで、
ケースの汚れが目立つようになって、
早くハイター漬したかったけど、
外は寒いし、
ペットボトルの加工が面倒
そこで2つの問題を叶える為に、
ケースごと変えたかったんです。
乾きやすくて、つけ置きも出来る容器に。
出来れば、洗剤スプレーも目だだなく出来るといいなぁ
ニトリのファイルスタンドにIN
まさかのシンデレラフィット
Dustboxの蓋がピッタリハマって、
本体を斜めにしたまま固定出来ます。
トイレブラシを入れると‥‥‥
いい感じ
容器が斜めなので、水切れもバッチリ
奥には、トイレ洗剤スプレーも一緒に収納できました。
スッキリ――――
トイレ掃除の時には、
ケースごと棚から取り出して掃除出来るし、
これなら、蓋を開けっ放しにしたまま、
掃除をしてすぐ元に戻せます。
床置きする要素がなくなりました
これで、掃除機をかけるのも楽々
seriaには、蓋付きトイレブラシ用ケースもあったけど、
今回選ばなかったのは、
蓋にストッパーのような出っ張りがあったことです。
ブラシを仕舞うとき、ストッパーに当たると
蓋が閉まるような構造でした。
迷ったけど、開けっ放しで使いたいことと、
なるべくコンパクトにしたくて、
Dustboxを利用することにしました。
まさかのシンデレラフィットで、
思い通りの収納&効率化が叶いました
PS:最後まで読んでくれてありがとう