物が減ると、お片付けは必要なし~お掃除と整頓だけで整う場所~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 平成のうちに整えて、

 不用品がなくなったお家で、

 新しい時代「**令和」**を迎えたいなぁ線

 

 気になる場所を、

 少しずつ点少しずつ点整えていこう音符

 

 ずっと気になってた洗面台の引き出し。

 不用品が紛れている気がして……

 

 全出し→掃除→整理しましたheart+kira*

 

 不要な物はゼロでしたえええー!!

 

 バレッタやピンなど、

 最近、出番が少ないなぁ~

 もう少し減らしてもいいかな!?

 そう思う物もあったけど、

 今、髪を伸ばしている最中なので、

 もう少し様子を見ることにしました。

 

 最近、洗剤が迷走しているココ……

 洗面台下の収納。

 

 全出し→お掃除→整理。

 

 今、ココに不要な物……

 

 これだけえええー!!

 また使いたいなぁ~と思って、

 取り置きしていた柔軟剤ボトル。

 中身は1回分に満たないほんのちょっぴり。

 お掃除に使ってさようなら。

 

 使い終わった洗剤容器。

 右上:最近使ってないから要らないかな?

 右下:置き場所を間違われてしまった、

     トイレ掃除用のタオル。

 

 

 大きな変化はないけど、

 少しスッキリしたかな!?

 

 取捨選択がちゃんと出来ている場所からは、

 不用品がほとんど出なくなりました。

 

 「お片付けをしよう音符」

 そう思って始めても、

 ハートカッコ*(お掃除&整頓ハートカッコ*)

 だけで終わる場所も、

 いつの間にか増えていました。

 

 整頓しても乱れる=不要なものが多い

 

 そんな状態から、

 収納の仕方が合わない。

 使い勝手が悪い=乱れる

 

 お片付けも少しずつ、

 先に進んできたかな!?

 

 

 平成最後の紙類を処分してきました。

 

 段ボールと紙類合わせて14kg。

 置いていた場所がスッキリしましたキラキラ*

 

 平成も、あと2日。

 今日は、何をしようかな!?

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村