2月に届いた1月分の電気代。
びっくり価格の
38,000円
え゛っ
嘘
なんで
![]()
はてなのオンパレードでした![]()
オール電化だから、
冬場の電気代が高いのはいつものこと。
そして、1~2月がピークになるのです。
今年は、前年より、
蓄熱暖房機が1台減ってるから、
28,000円位かな?
高くても30,000円前半位かな?
と予測してたのに――――![]()
![]()
38,000円超とは![]()
![]()
![]()
家計簿の予算を組み直さなきゃいけないし![]()
![]()
もう![]()
面倒![]()
お引越し当時を思い出す料金でした。
蓄暖(蓄熱暖房機)を使い始めて、
まだ上手に使えていなかった頃、
4万円前後のことはありました。
高っ![]()
![]()
とは思ったけど、
ガス代・灯油代(購入するための手間)を考えると、
家中暖かくて快適だし![]()
![]()
共働きだったから、
まあそんなものかな![]()
![]()
って思ってました。
年々、蓄暖の使い方にも慣れて、
ピーク時でも3万台に落ち着き、
さらに慣れてくると、
領収書を見ても納得価格。
使用量はドンドン下がって、
上手に使いこなせるようになったなぁ![]()
![]()
って思っていたら、
今度は逆転現象がおこります。
前年度より、使用量は下がっているのに、
電気代は上がるんです。
![]()
そう、電気代の値上げ。
使用量は減っているのに
全く節約効果が感じられない電気料金。
節約しなければもっと電気代は高くなるから、
効果はあるんだけど![]()
![]()
![]()
成果が出ない矛盾。
なんだかなぁ![]()
![]()
![]()
今回の電気代を見て、
あまりにもショックで![]()
![]()
毎日、電気代チェックを始めました![]()
チェックしたからって、
電気代が減るわけではないんだけど![]()
![]()
気付くと10日、2週間と続いてるんです。
癖付け(習慣化)には、21日間必要。
よく言われることだけど、
目的意識と時間が結びつくと、
あっさり出来ちゃうんだ![]()
新しい発見でした![]()
さらにプラスするなら![]()
![]()
楽みながらすること![]()
![]()
これが一番大事だなぁ~って思います![]()
今回、一番節約出来たのは、
全く予想していなかった時間でした![]()
長くなりすぎてしまったので、
次回へ続きます![]()
![]()
![]()
PS:最後まで読んでくれてありがとう![]()