こんな日があっても、たまにはいいよね。 | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 日曜日。

 眠くて・・・眠くて・・・

 なんだか頭も働かなくて、

 ぼーーっとしてましたん~

 食材の買い出しも、在庫ゼロってわけでもないし、

 どうしよっかなぁ・・・・・

 パパが

 「あるなら、無理していかなくても、

             のんびりしたら~」

 そんな言葉で、

 「行かなくていっかぁ~」

 

 ひたすらのんびり~

 ぐでぇ~んと、

 ボ――っとして、

 椅子に座ったまま居眠りもしちゃって・・・

 よ――く寝た1日でした。

 

 食器洗いが嫌いな私。

 キッチンはというと………

 

 まぁ、こうなるよねほっ

 

 仕舞えるものを仕舞って、

 洗って、拭いて、

 

 洗って・・・拭いて・・・・

 57分後には・・・・・

 

 「わぁ~~い、片付いた音譜」

 乾燥中の水筒と、

 ハイターに付け込んだ水筒類もあるけど、

 ちゃんと収まるところに収まって、

 あんなに、ぐっちゃぐちゃの、

 ゴチャゴチャだったキッチンが

 元に戻りました音譜

 

 「大丈夫、大丈夫線

   こんなに散らかっても、ちゃんと片付くんです」

 

 要は、まとめてやるか、こまめにやるかの違いです。

 まとめると57分、食事の度に19分×3

 

 究極にのんびりするなら、

 まとめて57分も、たまにはいいよねheart+kira*

 だって、ちゃんとリセット出来ることが分かってるから*happy*

 

 「片付けきれるのかな!?」

 そんな風に心配になるのは、

 “片付けきれる目途”が立てられないから。

 コレはどこに仕舞おう…

 コレはどこに仕舞えるかな・・・・

 「あ゛―――

   あそこはもう、物がいっぱいで入らないよ――――」

 「いつになったら片付け終わるのsei」

 そんな時ですよね。

 

 でも、

 コレはココで、コレはあっち。

 仕舞う場所もちゃんと決まっていて、

 ○分で片付けられることが分かっていれば、

 後は動くだけ。

 

 (動けば片付けられる線)

 それがわかっているから、

 sei休みたい時には休むsei

 そんな日も必要ですちら・・

 

 こんなキッチンでも、愚痴も文句も言わず、

 見守ってくれるパパもすごいよね。

 外で一生懸命働くパパ。

 お家がこんな状態なら、

 愚痴の一つも言いたくなりますよね。

 

 パパもきっと、

 明日には、元に戻ることを知ってるんです。

 あえて、言わないことも優しさだなぁ~って思いますハート

 子育てもそうだけど、

 怒ったり、愚痴をぶつけるのは簡単。

 見守ることって相当な辛抱が必要ですよね。

 

 毎日ここまで出来ればいいんですけど・・・・・

 そこまで辿り着くには、

 まだまだ修行が足りません汗☆

 

 PS:最後まで読んでくれてありがとうpyon*

 

 にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村