2018 今年はどんな年だったかな? | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 2018年も終わりですねハート

 今年はどんな年だったのかなぁ点点点

 

 1.子供部屋にナーフ用のラックを作った

 2.お財布を買い替えたのは今年だっけ片福面と一緒

 

 子供の事は、いろいろあって、

 ○月には、こんなことがあった。

 ○月には、あんなこともあった。

 右往左往、気持ち上がったり下がったり、

 乱高下することが多くて……

 

 子供の事は沢山思い出せるけど、

 それ以外のことは、

 記憶喪失かと思うほど思い浮かばず……ヘロヘロ

 

 ブログを見ながら振り返ってみると、

 2017年末、

 「来年(今年)こそ、大掃除をしない!!宣言」

 してました*happy*

 

 今年、2018年末は、

 (大掃除しませんでした線線)

 2~3年越しで、やっと叶いましたpyon*

 

 2017年末~2018年始にかけては、

 ・1つずつ、出来なかったことを始める年にしよう線

 ・始めと終わりを意識して、毎日暮らしてみよう線

 ・毎日、新年を迎えるような気持で、

   1日1日大切に過ごせたらいいなって思いますきらハート

 ・自分の気持ちに素直に生きること。

   (やってみたいと思ったことをやる、

           やりたくないことはやらない)

 

 「楽しんで、私らしくのんびり暮らす」

 

 1月:1日1個、気になることに片をつけよう

 

 2月:お財布の買い替え

     バレットジャーナルを始めた。

     白化計画をやめた。

 

 4月、初タッカー。

    “1日1個、気になることに片をつけよう”から

    →家事のモチベーションを上げるリストへ変更。

    柔軟剤難民卒業

 

 6月:“片付け・物を減らすこと”への気持ちの変化。

 

 7月:雑誌購入・手抜き・収納用品過多、

     家計簿の購入品記入やめました。

 

 8月:ビデオテープ捨て。

    和室の子供部屋化廃止に伴って、

    2階子供部屋へのおもちゃの引っ越し&片付け。

    まとめ買い始めました(日用品)

 9月:手帳。

    ナーフ用ラックの作成。

    またまたビデオテープを捨てる。

 

 10月:冬仕舞い。

     衣替え。

     本音は、お片付けが嫌いだった!?

 

 11月:掃除・冷蔵庫の整理・大掃除しません宣言。

     家計簿を変更。

 

 12月:シューズクロークのお片付け。

     呪いの呪文“やらなきゃあせる”を捨てた。

 

 お片付けに関しては、ざっとこんな感じ。

 結構色々なことをやってたんだなぁ~白目

 結果はというと………

 元々持っていたお片付けのゴールをゴールだとするなら、

 全然片付いてなくて、スタート地点からよちよち歩きをで、

 遊び始めて動かなくなっちゃったような感じ。

 

 でも、

 昨年よりは明らかに物が減って、

 一番良かったのは、

 自分の得手不得手がわかったこと、

 気持ちで頑張ろうと思っていたことを、

 きちんと苦手&やりたくないことと認めたことでした。

 お片付けはしたくないこと。 

 お茶碗を洗うのが嫌いなこと。

 お掃除も、簡単なのが好き。

 お家は、見た目が綺麗だけど行方不明者続出より、

 どこに何があるか分かっていて、

 行方不明者がない方が好き。

 仕舞うのは簡単なのが好き。

 ストレスフリーが何より好き。

 やる気がないのに、無理やり奮い立たせてやるのは無理。

 etc点etc点点

 

 気付きと、認めることから、

 改善点を見つられた1年でした。

 

 来年は、

 (わくわく楽しい1年にしたい)

 

 ストレスフリーの家事。

 大きく変えたいと思っているのは、

 食事→買い物の仕方→冷蔵庫の使い方。

 ここはまだまだ、出来なことを無理に頑張って、

 無駄の巣窟になっているので、

 大きく、ガラッと変えたい*happy*

 

 主婦も15年もしてると、

 暮らしに支障があるほど出来ないことはなくて、

 それなりに家事をこなして毎日暮らせます。

 効率が悪いとか、時間がかかり過ぎるとか、

 上手に出来ないことは多々あるけど、

 生活は出来てます。

 でも、生活出来ているだけで、

 もっと楽に楽しく、ストレスフリー!!

 そういうふうに考えると、

 出来ていないことだらけのような気がしますほっ

 

 sei難しいことは易しく、易しいことを楽しくsei

 

 この本を読んでいて、

 「これだわーぃ」

 って、心に響きましたキラキラ*

 そう、これをすればいいんだって音譜

 

 結局、最後は「+.楽しい」+.に行き着くんだ線

 

 楽しいから出来る。

 楽しいからやりたくなる。

 楽しいから続けられるし、続く。 

 (楽しいの追求)

 

 来年のキーワードを見つけて、

 2018年終われそうですキラキラ*

 

 ブログに遊びに来てくださった皆様

 ありがとうございました。

 新年が良い年となりますようにきらハート

 

 PS:ハートカッコ*(いいねハートカッコ*)ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですclover*

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村