本音は・・・お片付け嫌いだった!? | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 最近、より一層早起きになり……

 2~3時台に目が覚めちゃうこともあせる

 さすがに2時台だと、もう1回寝ようと思うけど、

 3時台だと、

 「起きちゃえ!!」

 って起きちゃいます。

 

 家族が起きる6時頃までは、私の一人時間音譜

 したいことをしたり、お片付けをしてみたり点点 

 そんな一人時間を満喫しているはずの日曜日の早朝。

 なぜか朝から、すごくモヤモヤ……パンダ残念

 そして溜息……ほっ

 

 いつもは楽しいことなのに……

 「私、なにやってるんだろう!?」

 PCを消して、薄暗い部屋で目を閉じると、

 思い浮かぶのはお片付けのこと。

 

 あの部屋の○○を片付けて、

 ここをこうして、あそこもこうして……

 頭の中を駆け巡る妄想!?構想!?

 

 そして出た結論は点点

 (とにかく動いて、変えること)

 でした。

 

 どんなに構想を練っても、

 それを実現する行動がなければ、ただの空想なのです。

 動いて変えなければ、お片付けは一生終わらない……

 

 行動出来ない自分モヤモヤしてだんだひらめき電球

 

 そして、パパとの会話で気付きました。

 (お片付けは私の中で、

   好きなことでもなく、したくないことだったんだ)

 ということに……

 

 ちびたんのおもちゃの散らかった和室のことを話していたら、

 パパが

 「ママ、片付け得意でしょ~、好きだよね」

 と言われ、

 「好きじゃないよ!!こんなことしたくないよ!!」

 頭の中を通らず、心から出た言葉に、

 

 seiあっ、私……片付け好きじゃないんだ。sei

 でもどうしてパパは、私がお片付け好きで得意と思ったんだろう片福面と一緒

 

 そういえば少し前にも、こんなことが……

 散らばったナーフをどうにかしようと、

 ラブリコで棚を作る構想を始めた日。

 ノートに部屋の寸法を書いたり、

 棚の図面を書いていたら、

 「ママ、こういうの好きだよね。

   俺は絶対やらない。

   エアコンの室外機カバー作った時、

   向いてないって思ったもん。

   好きじゃないとやろうと思わないよねっ。」

 

 この、好きだからやる(やっている)

 という言葉がなんだか引っかかっていました。

 私の中で、好きだからやっているという概念がなかったからです。

 

 好きだから作っているというより、

 必要に迫られて作っていたという方ピッタリだったから……

 

 父がなんでも作ってしまう人でした。

 (物を作る)

 ということのハードルは私の中で、

 低かったのかもしれないけど、

 パパに言われて、

 「好きなのかな!?」

  ちょっとだけ、そう思ったり……

 

 でも、一番ピンとくるのは、

 好きか嫌いかはよくわからないけど、

 やろうと思えば、出来ることだった。

 ということ。

 

 パパが、片付け好きだと思った原因は、

 ・片付け!!片付け!!と、しょっちゅうお片付けをしている 

 からなんじゃないかな!?

 ということだけでした。

 

 でも、お片付けが好きは人のお家は、

 そもそも片付いてるでしょ。

 よりよく変えたいと思って、

 お片付けをすることはあっても、

 「片付けなきゃあせる」

 って、大掛かりなお片付けを始めるたびに、

 ドンドン散らかっているような気がする我が家は……

 どう考えても……違うよねエクササイズ

 

 アパート時代のテトリス収納が懐かしい。

 物は多かったけど、何がどこに置いているか把握出来ていて、

 置いた場所がわからなくなる物はありませんでした。

 時々、不用品のチェックをしながら、

 物の整理をすることはあったけど、

 今みたいに、片付けばかりしていなかった。

 

 お家を建てて、

 お片付けあせるお片付けあせる

 「片付けなきゃあせる」

 って、頭の中からお片付けが離れず、

 お片付けに追い立てられるようになってから、

 物が行方不明になって、

 見つけられないことも、頻発するようになりました。

 

 今までは、物は多くても住所が決まっていて、

 永住状態だったから、

 住所不定の行方不明者はいなかったけど、

 お片付けと称して、頻回にお引越しをするうちに、

 行方不明者続出あせる

 あまりにも頻回なお引越しで、

 住所変更が面倒になっちゃう人が頻発あせる

 頭が追いついていかなくなりました。

 

 きっと、テトリス収納や、

 クリアファイル収納は、私に合ってたから、

 物が行方不明にならずストレスフリーだったんだよね。

 ストレスフリーだから、

 「片付けなきゃあせる」

 って片付けに追われる生活もしていなかったんだと思うと……

 片付けに追われている今は……異常事態!?

 

 自分に合っていたものを変える必要はなかったんだねちら・・

 100人いれば、100通り。

 人の便利が、自分にも当てはまるとは限らないっあせる

 

 sei原点に戻れ!!sei

 sei自分軸を見失うな!!sei

 

 私が戻る原点はそこだったんだねっちら・・

 

 seiお片付けは嫌い!!sei

 自分軸の便利や使いやすいを追及しないで、

 人の便利や使いやすいを真似てたから、

 いつまでもお片付けが終わらなかったんだなぁ………

 と気付いたのでした。

 

 気付いたら変わるかな!?

 

 PS:ハートカッコ*(いいねハートカッコ*)ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですclover*

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

  にほんブログ村