気になっていた、キッチンカウンターの引き出し片付けました
詰め放題でぐちゃぐちゃ
メイン玄関化している勝手口から入ると、
この引き出しの付いたカウンターがあります。
郵便物をポイッ。
手荷物をポイッ。
一時置きにポイッ。
あっという間に物だらけ
片付けても、片付けても散らかっちゃう場所なんです。
散らかり防止に置いていたお花も、
お日様を求めて移動させているうちに、
ここに置くことは滅多になくなり、
ポイッ、ポイッしやすくなってしまいました
空間があると、ついつい置いちゃう
まだまだ物が多い
住所不定
そういう物が多いのかな
全出しして、お掃除
使っている物から戻し、
期限切れのビタミン剤、飲料についてきたストローetc捨てました。
ここじゃなくてもいいかなぁと思う物もあって、
まだ戻していない物もあるけど、
不要な物を取り除いて、整理しただけで、
2割くらいスペースが空きました
新たに、ココに入れたいものはお薬。
風邪薬・子供用の薬は以前からここに置いていました。
お薬を出して、振り返るとシンクがあるからすぐ飲めて便利。
保管している薬はというとダイニングの収納庫に。
物が散らばると管理が難しいし、
1ヶ所に収納した方が在庫管理がしやすいっ
子供も風邪をひいだり、体調を崩すことが減って、
お薬を飲むことも年に数回。
大量のストックは必要ないし、
大人と同じお薬を飲むようになったので、粉薬は必要ないし、
お薬を見直して、ここに収めたいなぁ
ダイニング収納庫から薬の保管BOXを出してきました。
要・不要の判断をして、種類別にケースに入れて
右:処分する物。
左:空いた収納用品。
キッチンカウンターの引き出しに入れました
お薬は、まだ少し多いかな
年に数回風邪をひいたり、急に高熱を出したりしていた私も、
お仕事を辞めてからは、風邪も熱も出さなくなり、
お薬のお世話になることがなくなったので、
全然減らないっ
物が多かったこともあるけど、
パパはいつも、この風邪薬の瓶が見つけられないんです。
風邪薬どこ
引き出しにあるよ
この繰り返しで、ちょっと
風邪薬ぐらい、自力で出してほしいっ
なので、
瓶の蓋にかぜ薬
と書きました。
整理整頓もしたし、
これなら、上から見ても見つけられるはず
あとは、突っ張り棒で収納ケースが動かないようして終了。
と思ったら、突っ張り棒がないっ
前回使って、残りがあったはずなんだけど勘違いかな
少しずつ少しずつ
ストレスゼロで、家族みんなが使いやすいお家にしていこう
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|