最近、気づいたこと。
ダイソーの袋が2つ。
中身は![]()
![]()
左:スカートハンガー・球根
右:お掃除ブラシ・洗車用マイクロファイバータオル・種
連休中に作業しようと思って、連休前に購入したものでした![]()
〇〇をしよう![]()
![]()
そう思って購入した物を放置しちゃうことがあるんです![]()
洗面台の収納でも使ったコレもそうだけど![]()
![]()
きっと、購入したことで安心しちゃうのかな![]()
時間がある時やろう![]()
![]()
って![]()
![]()
でも、そのまま忘れちゃって、いつの間にか放置![]()
![]()
時間がある時は永遠に来ないっ![]()
ついつい私がやっちゃう悪い癖 なのです![]()
物事を進めるには、
動くこと
が一番の近道。
少しずつでも動いていれば、物事は少しずつ進みます![]()
でも、何かをしようとするとき、
“やる”or“やらない”![]()
で手が止まっちゃうことも多いんです![]()
どうして“やる”“やらない”だけで判断しちゃうのかな![]()
頭の中に浮かぶ
〇〇しなきゃ![]()
![]()
とか、
〇〇したい
〇〇しよう~![]()
![]()
そう思うことって、
必要なことだったり、やりたいことだったりするのに、
なかなか“決心”がつかないから、
時間のせいにしたり、
やる気のせいにして、結局は保留にしちゃうんですよね。
保留にした結果、いつの間にか放置![]()
![]()
![]()
![]()
これじゃあ、何も変わらないっ![]()
そこで、ちょっと前に取り入れた
グレー思考
をいれてみよう![]()
“やる”“やらない”の間に“ちょっとだけやってみる”
物ごとって、始めるまでが大変で、
始めてしまうと思ったより、
簡単に出来ちゃうことっていっぱいありますよね。
気持ちだったり、時間だったり、
始めるまでが大変だから、
やらないの選択の前に、“ちょっとだけやってみる”
グレー思考![]()
“捨てる”or“捨てない”の間の“減らす”
減らしたものも捨てるから=捨てること
なんだけど、“捨てる”と“減らす”では、
動き出すまでの気持ちは、捨てるよりずーっと軽やか![]()
上手に気持ちをコントロールして、
動き出しやすくする
グレー思考![]()
![]()
ちょっとだけやってみる![]()
そう思ったら、
面倒![]()
![]()
まとまった時間がない![]()
![]()
![]()
そう思って先送りしていた
ペンキ塗りも、洗車もすんなり終わっちゃった![]()
作業を終えてみたら、
つっかえていた
やらなきゃ![]()
![]()
っていう重い気持ちもなくなって、
車も、雨にあたってさび付いたポストもピカピカ![]()
やっぱり綺麗は気持ちいいなぁ~![]()
グレー思考
を取り入れて、
お家仕事をもっとスピードupしていこうと思ったのでした![]()
面倒
時間がない![]()
![]()
![]()
ついつい先送りにしちゃうこと。
グレー思考
取り入れて進めてみませんか![]()
PS:
いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです![]()
|
|


