今週は、予定ぎっしり
大忙しでした
手続きに必要な書類を揃えるのに、
役所に出掛けたり、記入をしたり、
病院送迎だったり、学校関係だったり、
ただでさえ忙しいのに、書類が足りなくて、
さらに出掛けたり、届けたり
ホント、良く出来ました
って、褒めたいくらい
今週、びっちりぎっしりだった予定を
サポートしてくれたのは、
バレットジャーナル
でした
この本に出会ったのが1月末。
![]() |
「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル
1,512円
楽天 |
手帳の使い方も慣れてきて、少しは上手になったかな
バレットジャーナルを使い始めて40日。
バレットジャーナルは、ノートとペン1本で、
簡単にタスクを管理する方法ですが、
私は、お気に入りの手帳が使いたくて、
ノートではなく、手帳に記入してます
チェックBOXを使う方法は、よくありますね。
たとえば、
3/10(土)
□ 書類提出
作業が終わったら、
☑ 書類提出
こんな風に、チェックをして消す。
この方法をずーっと使っていたけど、
□ 書類提出
□ 〇〇掃除
□ 〇〇で○○をする
予定を沢山立てても出来ないと、
チェックがつかなくて、
このチェックが出来ない項目が増えたり、
連日続くとストレスが溜まります
予定を詰め込み過ぎちゃったなぁ
出来るくらいにしておこう
付箋を使ってみたり、
鉛筆書きで消せる予定を書いたり、
いろんな工夫を繰り返すうちに、
出来ない予定(したいこと)は書かないようになっていました
これだと、本末転倒ですよね
やるべきこと、やらなければいけないことが優先だけど、
お家のことやお掃除の他に、
やっておきたいことも、
スケジュールを組むと楽なのはわかるけど、
スケジュール通り出来なくて、
チェックの付かないタスクがあることにストレスを感じて、
手帳 = 予定管理
ではなくて、
日記帳のような役割しか果たせなくなっていました
バレットジャーナルでは、チェックBOXに必ず印が付きます。
予定
タスク完了
翌日へ繰り越し
繰り越し済み
メモ
など、記号を決めているので、
チェックBOXが空欄のまま残っていることがありません。
出来なかったタスクにも必ず印がつきます。
(以前の手帳では、これが出来なくてストレスの元になってました)
翌日へ振り替えたもの。
翌日より先へ繰り越したもの。
やらなかったこと(出来なかったこと)も、
ちゃんと予定の振替が出来て、
印で消えるのがとても良かったんです
この方法で少しずつ、やりたいこと・やっておきたいことも
タスクとして書けるようになってきました。
そして最近気づいたのは、
バレットジャーナルを始めてからいつのまにか
週1回の布団干しが癖付けが出来てました
パパ布団とママ&ちびたん布団の2セットなので、
金・土曜日あたりに1セットずつ干して、
週末はふっくら布団で寝てます
布団干しといっても我が家は室内干し専門です。
(洗濯物も砂埃が気になるので外干しはNG家庭なのです)
お布団から湿気が抜けてふわっとします。
バレットジャーナルを使い始めて、いいこといっぱい
時々忘れちゃうこともあるけど、それでもいいんです。
さすがに今週は無理かも
と思えるほど予定がいっぱいあったけど、乗りきれた
バレットジャーナルがあれば、なんとかなる
ちょっとだけ自信もついて、
手帳使いも上手になったかも
バレットジャーナルは、とても頼りになる私の秘書になりました。
週末は、のんびりしたいなぁ
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|