少し前にもう10月
と言った気がするけどもう11月です。
今年もあと2ヶ月(あと58日)
早いですね
って、毎月言っている気が
先日、ゴチャゴチャが気になる
と話した4ヶ所。
冷蔵庫
キッチン
2階ママ部屋
玄関
完了。
少しずつ進めよう
キッチンで気になっているのが
この大きなお鍋。
自分で購入した物ではなく、入居時に頂いたものでした。
家族構成に合わないほど大きくて、
しかも、IH対応ですご――く重いんです
普段、カレーやおでんなど作る時に使っているお鍋と比べても
普段、煮込み(大量)料理に使っている鍋でも、
まだ半分~1/3程度余裕があります。
1~2回使った記憶があるけど、中身が入ると重さ倍増。
冷蔵庫に入れると、棚板が割れそうで心配になるほど
ずーっと、
必要ではないけど、捨てられないっ
一品でした。
今回、
処分しようかな
そう思えるようになったので、
お掃除をしながら、出してみることにしました。
左側のシルバーのお鍋。
写真を撮り忘れちゃった
以前撮影した写真なので、配置が少し違います。
普段はこの上に、
フライパン・天ぷら鍋・ボウル・ざるを重ね置きしてます。
ちょうどいい感じに底上げされて、深く前屈みにならなくても、
フライパンやボウルが取れていい感じなんです
お鍋が取り出した場所に、蓋つきケースを入れて、
スポンジなどキッチン周りの在庫を入れようかな
と計画しました。
鍋を取り出して蓋つきケースを入れます。
まさかの、シンデレラフィット
ぴったり
スポンジ・ビニール袋・爪楊枝などを入れて、
蓋を閉め閉めま
蓋が閉まらない
シンデレラフィットでルンルンだったのに
微妙に蓋が大きかったみたい
蓋が閉まらないと、
フライパン&ボウル類が置けないから却下。
だって
ちょっと底上げしないとフライパンが入らないんです
このフライパン、立てると取っ手がはみ出るし、
置くと幅を取るしちょっと困りもの。
買い替えの時には、取っ手が取れるタイプか、
もう少し小さめの物が良いかな
他に代用できる蓋つき収納ケースがなかったので、
結局、お鍋は元に戻してその中に、
スポンジなど在庫を入れることにしました。
ピッタリの収納用品を買うことも、頭をよぎったけど、
1つ捨てても、1つ増えたら意味がない。
フライパンを買い替えることになって、
収納する物が変われば、
収納ケースも不要になるかもしれません。
買いに行く時間もお金も無駄。
それなら、ある物を有効に使おう
お鍋の形をした収納ケース
発想の転換
フライパンは数年で買い替えになると思うので、
高さ調節にはちょうどいいし、
もうしばらく、お鍋型の収納ケース&底上げ台として
活躍してもらおう
捨てる物にもお金がかかる時代。
いずれ不要になる物や、不要になるかもしれない物は、
安くても、わざわざお金を出して買う価値はないですよね。
片付けたい一心で購入した収納用品も、
片付けを始めて、物が減り始めると、
だんだん、使う必要もなくなって余るものが出てきます。
そして
収納を圧迫する置物に代わります。
片付けようと思った時に、
ついつい購入してしまいがちな収納用品ですが
購入してはいけない
といわれる理由は、
物が減ると、収納用品すら必要なくなる場合が多いから
今だけじゃなく、別の場所で使えるかどうか。
よーく考えて、物を減らしてから購入すると無駄がありません。
我が家でも、収納用品はあまり気味で
身をもって体感中です
物を減らしきるまで買わない
お片付けのコツですね。
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|