まとまりのないシューズクローク~収納し直し~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 やっぱり気になる――あせる

 1時間かけて、片付けたのに、

 色や配置にまとまりがなくてざわ・・・ざわ・・・ぶっwww

 

 

 一昨日片付けたはずの、

 シューズクロークの収納し直しましたキラキラ*

 

 一昨日、写真を撮ったのは夜。

 昨日も、同じ場所を日中の自然光で撮ってみました。

 

 なんか印象が違う……

 昨日よりはザワザワ間の増幅が少ないけど、

 やっぱり、物のうるささは消えてないなぁあせる

 

 物のうるささをと圧迫感を減らすために、

 統一感のない箱は見えない(見えにくい)場所へ置いて

 高く積まれて圧迫感のある箱を下げて………

 

 

 これならスッキリ見えるかな片福面と一緒

 大きく空間が開いて、スッキリ明るくなりましたきらハート

 

 これでしばらく暮らしてみよう線

 

 帰宅したパパに

 「今日は玄関を片付けたんだ~」

 と話すと

 「しょっちゅう、変えてない!?」

 

 ………ぶっwww

 

 それもそのはず、年に2~3度は変えてます汗☆

 冬には、スノーウエアをかけるようになって、

 窓が塞がれちゃうから、少しでも明るくしたくて変更。

 春になると、スノーウエアーをかける必要がなくなるから変更。

 季節に合わせて、変えたくなっちゃうんですあせる

 

 「気になるの!?」

 

 パパは全然気にならないようだけど、

 私は、気になっちゃうんですあせる

 

 いろいろ考えて作ったマイホームだけど、

 生活は日々変化するし、

 住んでみてわかることもありますね。

 (日の入り方とかは、暮らしてみないとわからなくて……

 

 模様替えをしなくてもよくするには……DIYしかないかないっ片福面と一緒

 構想は思い浮かぶけど、

 金具を取り付けたり、分厚い棚板を切ったり、

 元に戻らないほど、大掛かりなDIYをする勇気はまだないなぁ~。

 

 数年かけて、玄関の物も大分減りました。

 

 お片付をするたびに思うこと。

 私の靴が、まだ多いです汗☆

 今年は、出番のないサンダルもありましたあせる

 

 買い方を気を付けて、

 入居時よりは、だいぶ減ったけど……

 もう少し減ると、DIYをする必要もなくなるかもしれません。

 

 (暮らしも持ち物も、変わる物)

 

 物が減ると、整理する為に必要だった

 収納用品さえも必要なくなってお荷物になったり……

 

 お片付の基本はやっぱり、

(要・不要の選別が大事音譜)

 

 年末の大掃除も兼ねて、物を減らそう線

 

  PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村