冷蔵庫を見える化~イライラせずにお買い物上手~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 「上手に食材管理したいなぁ~」

 と思って、冷蔵庫の改善してみました音符

 

 <Before>

 

 

 <After>

 

 ほぼ、並び替えただけなのにスッキリ線

 

 我が家の冷蔵庫は4段+引き出し。

 上段から、賞味期限の長い食品を入れるといいんだって。

 下2段は、賞味期限の迫っている物。

 下段は、早く食べたい物。

 

 我が家も、なんとなく

 一番取り出しにくい上段には、

   お菓子類(チョコ)、使いかけの乾物、海苔など…

 上段から2番目は、

  牛乳のストック、ヨーグルト&プリン、マーガリン&ジャム、食パン、

  お醤油など…

 上から3~4段目は、

  お味噌汁、残った物など…  を入れていました。

 

 でも……乱れちゃうんですあせる

 残り物が多いと、3~4段目をはみ出して、上の段へ。

 するともう私……完全に忘れちゃうんですパンダ残念

 忘れちゃうのに、冷蔵庫も見ないで夕食準備をしちゃうし…ぶっwww

 

 「〇〇入ってるよ――、〇〇食べないとあせる」

 って気付くのはいつもパパ。

 

 買い物へ行っても、冷蔵庫の中身が多かったり、

 時間がないと空きスペースに“ぽん”って入れちゃって、

 やっぱり乱れちゃいます汗☆

 

 冷蔵庫がスッカラカーンになってから、

 お買い物に行くのが理想だけど、

 行ける日を選んじゃうと、まだあるのに買わなきゃいけなかったり…

 

 冷蔵庫がパンパンで、ゴチャゴチャだと、

 やっぱりイラっとしちゃうんですあせる

 

 ゴチャゴチャは整頓し直せばいいけど、

 パンパンなのは……どうにもできないっあせる

 食べるものが沢山あるのはありがたいことだけど、

 多すぎると管理出来ないし、食べきれないから

 やっぱり困り果てちゃうヘロヘロ

 

 冷蔵庫の中の食材も、自分で管理できる量、使い切れる量

 ハートカッコ*(適量が心地いいハートカッコ*)

 

 ドアポケットも整理整頓。

 <Before>

 


 <After>

 

 

 <Before>

 

 <After>

 

 調味料……多いかな片福面と一緒

 だいたい使っているけど、

 「使い切れなくて、ごめんなさい…」

 の調味料と、空っぽの空き容器が1コずつ。

 

 スペースが狭いので、1~2本容器がなくなるだけで、

 他に置いている物も入れられるようになって、

 調味料はココにひとまとめになりましたキラキラ*

 

 入れ過ぎず、少なすぎずきらハート

 自分にとっての適量が守れると、イライラしないし、

 中身が見渡せていい感じですハート

 

 しばらく、冷蔵庫の様子を見ながら、

 (お買い物上手になりたいなぁ線) 

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 

 にほんブログ村