適材適所~洗面所・お洗濯洗剤~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 少しずつ、少しずつ、気になる場所を変化させてませす線
 
 この間、洗面台の歯ブラシ置き場を改良しましたpyon*
 これが思ったよりもすごく便利ハート
 
 歯磨きをするたびに在庫管理が出来て、
 「そろそろ、歯磨き交換したいから
            お安い時に1本買っておかなきゃ」
 ‟そろそろ”という絶妙なタイミングで、購入時期がインプットされるので、お買い物ついでに、お得な値段で買うということが出来ます。
 
 これ、
 「お洗濯用の洗剤でも出来たら便利だなぁ・・・・・」
 って思い始めました。
 
 我が家のお洗濯は分業制です。
 普通お洗濯はパパの担当。
 おしゃれ着洗い(ドライ)は私の担当。
 洗剤&柔軟剤を使う機会の多いパパが、詰め替えること多いんだけど・・・。
 在庫チェックは一切していないようで・・・・・
 朝に
 「そういえば洗剤(柔軟剤)ないあせる」
 って急に言われることも年に数回あります。
 
 最後の一コを詰め替えた時に言ってくれたら・・・・・と思うことも多々ありました。
 その頃はお仕事もしていたので、お昼休みや遅くなった帰りに買うのはとても面倒ヘロヘロ
 在庫がゼロなので、値段が高くても買わなきゃいけないし、
 家計にも優しくないですよねん~ 
 
  
 年に数回程度しか使わない洗剤を撤去きゃー
 
 左側のグリーンのカゴには、
 左側から普通洗剤、柔軟剤、おしゃれ着(ドライ)洗剤
 を入れて、後ろにストックを入れるスペースを確保キラキラ*
 これで洗面台とトイレ前の収納庫(ストック)に分散されていたものが
 1ヶ所にまとまりましたきらハート
 
 柔軟剤と、おしゃれ着洗い洗剤は在庫切れでロハコに
 注文中なので、普通洗剤のストック1コしか入っていませんが、
 3コくらいはストックできます。
 
 これなら、私が頻回に使う
 雑巾を取るとき、
 クレンザを取るとき、
 重曹・セスキ・過酸化ナトリウムを取るとき、
 目に付いてチェックできます。*happy*
 
 以前は、こんな風に使う頻度の高くないものも
 後ろの方にゴチャッと入ってました汗☆
 
 頻度が高くなければ、ココじゃなくてもいいですよね音符
 
 よく使う物を使い勝手のいい場所へわーぃ
 その方がストレスなく毎日使えます音譜
 
 なんとなく、洗剤だから洗面台の下にまとめた方がいいかなぁ線
 本当にそこがいい!?
 使いやすい!?
 
 そう考えると違和感のあるものありませんか!?
 ちょっとずつ、ちょっとずつ、使いやすく変化キラキラ*
 
 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村