少しずつ、少しずつ、気になる場所を変化させてます
キッチンで気になった場所。
‟ シンク下の引き出し”
我が家では、鍋・トレー・まな板を入れてました。
ここにトレー&まな板を入れた理由は・・・・・
包丁ケースが付いてたから
でも今は、包丁ケースは使ってません。
引っ越し当時、ちびたん1歳4ヶ月。
ケースが付いてたので、当たり前のように包丁を仕舞っていたんだけど・・・・・
ある日、大事件が
ちっ、ちびたんが包丁を持って立ってる
(しかも、ケタケタ・ニコニコ笑いながら)
びっくりさせないように、包丁を奪還しなくちゃ
ちびたん、なにしてるの~
と言いながら近づき、包丁と手を掴み
ちょうだい
と言うと、素直に渡してくれたので、事なきを得ましたが・・・・
直後に、ザザーッと血の気が引きました
しかも、持っていたのは柄の方じゃなくて、刃の方
無理に取り上げたら、手は切れていたし、
もし、落としていたら・・・・・
それから、包丁は吊戸棚の中に仕舞うように変えましたが、
まな板は同じ場所に置いたままでした。
左側には、小さめのトレー。
左手前には、普段使いの大きめトレーとまな板。
右奥にも、小さなまな板と、まな板シートが
あまり気にしてなかったけど、分散してますねっ
まな板は、ワークスペースに置いて使います。
トレーも、ワークスペースに置いて配膳をします。
それなら・・・・・
ワークスペース下の引き出しにあった方が、
使いやすいんじゃないかな
でも、私のお弁当や水筒が入っていて、
空きスペースがない―――





どうして今まで、気づかなかったんだろう
こんな場所ありませんか
少しずつ、少しずつ、効率化進めましょ
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|