少しずつ、少しずつお家の中を改善中です
使いやすいを実感
使いやすいって大事ですね
ずーっとその場所に置いてて、使い慣れちゃってるけど、










キッチンも、動線から考えて物の移動をしていたら、
シンク下のお鍋を入れている引き出しに、空間が出来てきました
もっと、使いやすく出来ないかなぁ・・・・・
お鍋は立てて収納する方法もあるけど、我が家には向きません。
よく使うフライパンの柄が長くて引っかかってしまうんです
横置きなら出来るけど・・・・・スペースに無駄が出そう
重ねられる鍋が多いので、縦置きにすると幅が取られてしまって、
上のスペースが空いてもったいないし・・・・・
あれこれ、入れ替えては考え・・・、入れ替えては考え・・・・・
試行錯誤の末、収納用品を撤去しました。
すると、今まで入らなかったやかん・キッチン用洗剤・
重曹などを入れるスペースが空きました
(あれれっ、左側に洗剤も入ってるんだけど・・・見えにくいっ)
今まで洗剤が無くなると、キッチンから洗面所を通って
出たところにある収納庫まで取りに行っていましたが、
これなら楽チン
重曹も、洗面台の下に置いていたし、
やかんはシンクの一番下の引き出しに入れていたので、
出すたびにしゃがまなければ取れませんでした。
ついいつもの癖で、しゃがんでやかんを取ろうとしてしまいます
日に2~3度使うので、つい出しっぱなしにしてしまうことが多かったのですが、仕舞う癖がついてきました。
仕舞いやすいと、ちゃんと仕舞えるんですね
収納用品も多すぎると、スペースがよけい必要になるし、
かえって取り出しにくいことも・・・・・。
シンプルになると、わかりやすい
引き算って大切
PS:いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです
|