なんか違う!?~適材適所~ | 〜らくるん〜

〜らくるん〜

お片付けを学びながら、お家で実験(実践)する日々を綴ります。ちゃんと片付けられるかな!?

 なんか最近気になる・・・・・。

 

 (効率)

 

 冬になり、ちびたんは学校でスキーが始まりました。

 家族の出入り口(勝手口)付近に、物が置きっぱなしになることも

 度々あって・・・・・

 こんな時、

 「勝手口付近の収納庫に

      空きスペースがあったら仕舞えるのに・・・・・」

 と思う事が多くなりました。

 勝手口付近の収納庫=キッチンの収納庫。

 なのでキッチンで使う物が収納されています。

 そもそも収納庫に入れなくても、いいものもあるような気がして・・・・・。

 

 ハブラシや歯磨きの予備も、洗面所を出てすぐの収納庫にあるより、

 洗面所に置ける場所があるなら、その方が手間もかかりません。

 日に何度も使う、ハブラシの棚に一緒にあれば、

 毎日在庫確認も出来るのにらいんらいん汗☆

 

 棚をよーく見ると、空きスペースがありますハート

 

 

 ほらねっきゃー

 このスペース使えそう線

 

 

 ケーブルフックを貼りつけて、予備の歯ブラシをぶら下げ、

 その横には歯磨き粉も置けましたキラキラ*

 これなら、使いたいときすぐに次が取り出せますきゃー
 在庫も一目瞭然きらハート

 

 

 コレってここに必要!?

 効率を考えると、

 「どうしてここに置いちゃったんだろう!?」

 って思う物もチラホラパンダ残念

 

 スペースを空けようとすると、捨てる物を探しちゃうけど

 捨てるもの探しをしても、さほど捨てる物は見つかりません汗☆

 「使っていないもの探し」

 をすると、案外簡単に要らないものが見つかったり・・・・・。

 

 
 以前使っていたお財布。

 どうして2つもあるのあせる

 なんかお財布って捨てられなくて・・・・・

 でも、使っていないし、これからも使いません。

 数年経って、もういいかなぁ~ってやっと思えるようになりました。

 

 今年は、効率化を考えて、

 (もっと暮らしやすいお家作り)

 がキーワードかなっ点点点

  

 気になった場所、

 出来ることから少しずつ始めましょ線

 

 PS:kakko**いいねkakko**ありがとうございます。

     元気の素をたくさん頂けて嬉しいですお花

 

    読者登録をして頂いたh様、ありがとございますハートカッコ*)

 

 にほんブログ村 トラコミュ 小さな一歩から始めるお片付け。へ小さな一歩から始めるお片付け。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村