付箋家計簿を書きに変えてから、手書き大好き![]()
すっかりメモ魔![]()
メモ自体や書くことは嫌いじゃないけど、‟継続”するのが苦手で・・・・
3日坊主、10日坊主
になっちゃう![]()
だから、スケジュール帳は1年が終わっても、
真っ白なページも多くて、ぜんぜん使いこなせません![]()
今年は、休み休みだけど書いていたので、
後半・・・・、真っ白は免れたかなっ![]()
思いついたこと、これからやりたいなぁ~って
頭に浮かんだことを整理整頓するのに、手書きノートが大活躍![]()
のんびり、マイペースの私。
動くことより、黙っている方が好き![]()
手書きノートで、頭の中のゴチャゴチャを整理している時間が楽しい![]()
集中してるのに、終わると頭の中がスッキリして、
のんびり休憩した後のような気分で
さぁ、動こう~
やってみよう![]()
って、動けるんです![]()
ずーっと気になってた、
ダイニングテーブルのゴチャゴチャ![]()
どんな風に変えようかなぁ~って
手書きメモで、頭の中を整理整頓してました![]()
片づけても、片付けても散らかっちゃうココ![]()
家計簿をつけたり、手書きノートを書いたり・・・・・
やりかけの物をついつい端っこに置いちゃうんです![]()
自分に合った仕組みが出来ていない証拠ですね・・・![]()
ここにあると便利 ![]()
だからついつい置いちゃう。
↓
でも、24時間ここにある必要は・・・・・ ない![]()
↓
じゃあ、どうする
↓
一つずつ、別々に仕舞うと出すのも仕舞うのも面倒![]()
だったら、まとめちゃえ―――![]()
‟必要な時はすぐ出せて、終わったらそのままスッと仕舞えるセット”
これなら、簡単に出来るんじゃないかな![]()
今までのお片付けで不要になって、取っておいたケースを利用して
・文房具(定規・ハサミ・カッター・ノリ・ペン・修正テープ・消しゴム)
・手書きノート
・スケジュール帳
・やりかけの物を一時的に仕舞うクリアファイル
を入れました。
そして、一番大切なこと![]()
この書類ケースの定位置はどこ![]()
使うときはココ。
終わったら・・・・・
↓
ダイニングテーブルの私の定位置の後ろ側にある収納庫に仕舞う。
これなら出来そう![]()
![]()
ダイニングテーブルの上は、加湿器とティッシュケースだけ![]()
あっ
、
加湿器の後ろ、ティッシュBOXの奥に小さなゴミ箱が隠れてます![]()
出来ないことには必ず理由があります。
やりにくい![]()
面倒![]()
手間がかかる![]()
↓
自分が面倒くさがりだから出来ないの![]()
じゃなくて、
仕組みが合っていないから出来ないだけ![]()
お片付けの本を、いっぱい読んだけど片付かない・・・・・。
お片付けあるあるですよね。
答えは簡単![]()
自分に合っている、収納方法に出会えていないだけ。
100人いれば100通り。
自分に合ったやりやすい、続けやすい方法が絶対あります![]()
自分に合った方法見つけましょ![]()
私が思いつく、今の最善の方法はコレだったけど、
生活が変われば収納方法も変わります。
変わったらまた、変えればいいんです![]()
何度変えても、その時やりやすい方法が自分に合った方法です![]()
何度も変えられるのが、整理整頓のいい所。
物を揃えなくても、工夫次第でいろいろ出来るし、
やり直しだって何度も出来ます![]()
やり続けていれば、失敗も挫折もなし。
発展途上、改良中、
そう思えば何度でも綺麗になるチャンスは訪れます![]()
私はお片付け出来ない・・・・
じゃなくて
発展途上国の我が家だから、改良が必要
そう考えられるといいよねっ![]()
我が家もまだまだ、発展途上国です![]()
PS:
いいね
ありがとうございます。
元気の素をたくさん頂けて嬉しいです![]()
|




